3月21日に行われる鳥取フルマラソンに向け練習しなければ、と思いまして今日は久々に下半身が奮い立ちました。
下半身が奮い立った

、などと書くとアッチの方面と勘違いされるお方がいらっしゃるかもしれませんが、あくまでも

練習のための下半身ですよ。
誤解の無いようお願いします。
と言いつつも、オリンピックのLIVEを見てたら午後になってしまいました。
女子モーグルの上村愛子さん、メダルまであと一歩。
残念でしたが、その健闘に敬意を表します。


さて鳥取フル完走目指しての練習、遅くてもいいから持久力をつけるため、時間を決めての練習にします。
とりあえず今日は、先週の丸亀ハーフとくにびき10キロの疲れが若干残り気味なので、2時間走での練習です。
鳥取フル本番までには、3時間走、4時間走の練習をして、そのダメージを身体で覚え、何とか制限時間内でゴールしたいですね。
いつものように、宍道インター入口交差点から空港方面に走り始めましたが、途中で気が変わり空港とは反対方面の西へと走ります。
空港通り
国道沿いを走るのは好きじゃないので、ジグザグ走りで荒神谷公園を目指すことにします。
天気はまずまず

、気温も暖かいほうで絶好の練習日和、ゆっくりですが同じペースで走る練習です。
デジカメ片手のいい加減練習ですが、小さな春みつけた。
梅開花
荒神谷史跡公園到着、ゆっくり走り練習なので結構調子がいいぞ。
短い距離のレースほどスピードが速いので、僕のようなヨレヨレオジサンは持久力を要する長距離のほうが向いてるのかな?
でもフルマラソンは未知の世界なので、何が起こるか分かりません。
ちょっと調子がいいと思って油断すると、ガタガタっときそうなので練習でも手を抜かぬようしなければ。
公園内の蓮池、まだ水を張っただけの状態ですが、初夏には見事なハスのお花畑になります。
公園内の別の池、たたらのシンボル桂の木。
芽吹きはもう暫く先のようです
おおむね2時間練習、走った距離は計ってないので分かりませんが、心地よい疲労感が残り、いくぶんハイな気分であります。
鳥取フルまで、残された一ヶ月でどれだけ練習できるかが重要な課題ですね。
単純に計算すれば7分/キロで走れば、5時間でゴール出来ます。
制限時間は6時間なので、理屈からすれば充分完走出来るはずですが、後半35キロあたりからキツイ坂が控えているようなので、フルマラソン初挑戦の僕は全く自信がありません。
一応5時間ゴールを目標としていますが、さてさてどうなることやら…
明日から平日夜間練習と勤務中昼休憩30分練習を組み合わせ、フルを走れる足を作りたいと思うのでした。