JR出雲市駅北口です。

開業100周年ということで、駅前から市役所までの道路を車両通行止めにして、イベントが開催されていました。
こちらは毎週日曜日行われている「縁引寄市」、地元の特産品が並びます。

駅では出雲商業高校吹奏楽部の演奏が

生の演奏を聴くチャンスはめったにないので、結構感動したアホバカおじさんであります。
駅前通りを少し北へ行くと、かつて商都として栄えたアーケードがあります。
普段はシャッター通りの、なかまちアーケードですが、今日ばっかりは賑やかですね。
ちょっと覗いてみましょう。

ポテトに焼き鳥
花よりだんご
ぜんざいにラーメン、焼きそばなど何でもあり。
普段は野良猫くらいしか歩かない通りですが、久々に活気付いていますね。

出雲はその昔、山陰の商都として栄え、今市と呼ばれていました。
城下町の松江とは一線を画し、僕たちが子供の頃はデパートが2つあったですね。
同じ山陰地方でも、松江と出雲とでは今でも雰囲気が違うように感じるのは、僕だけでは無いと思います。
子供たちの駅伝大会などもあって楽しそう。
ガンバレ~
あいにくの空模様でしたが、なかなか楽しいイベントですね。
明日もつづきます。
明後日は大学駅伝と、神在月のイベントはつづきます。
いよいよ秋本番であります。

開業100周年ということで、駅前から市役所までの道路を車両通行止めにして、イベントが開催されていました。


駅では出雲商業高校吹奏楽部の演奏が


生の演奏を聴くチャンスはめったにないので、結構感動したアホバカおじさんであります。
駅前通りを少し北へ行くと、かつて商都として栄えたアーケードがあります。
普段はシャッター通りの、なかまちアーケードですが、今日ばっかりは賑やかですね。
ちょっと覗いてみましょう。

ポテトに焼き鳥

花よりだんご

ぜんざいにラーメン、焼きそばなど何でもあり。
普段は野良猫くらいしか歩かない通りですが、久々に活気付いていますね。

出雲はその昔、山陰の商都として栄え、今市と呼ばれていました。
城下町の松江とは一線を画し、僕たちが子供の頃はデパートが2つあったですね。
同じ山陰地方でも、松江と出雲とでは今でも雰囲気が違うように感じるのは、僕だけでは無いと思います。
子供たちの駅伝大会などもあって楽しそう。
ガンバレ~

あいにくの空模様でしたが、なかなか楽しいイベントですね。
明日もつづきます。
明後日は大学駅伝と、神在月のイベントはつづきます。
いよいよ秋本番であります。