浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

石壺神社

2011-02-24 | 神社仏閣
今日の当地は、春を思わすようなポカポカ陽気でした。

このまま春に突入してくれたら、ありがたいですがねぇ。

さて、今日はまだ雪深い奧出雲、尾原ダム界隈をブラブラしてました。

久しぶりにダム本体工事現場に寄ってみたらビックリ、もうほぼ満水状態ではないですか。



ダム中央部に架かる橋からの眺め。

陽射しは春ですね。

灌水試験(水を溜めていろいろ調べること)が始まったのは知ってましたが、もうこんなに水が溜まってたんですね



コンクリートの壁で堰き止めてしまった斐伊川。



計画当時には必要だったダムだったのでしょうが、長い年月の間に情勢が変わり今ホントにこのダムが必要かどうか?

何か強烈な自然破壊を目の当たりにしてるような…いや錯覚でしょう。

だったらいいですが。

僕にはそんなこと言う資格はありません。

しかし、完成は間近ですね。


さて、用事も終わり帰りましょうか、と思ってたら…

なにやら神社の匂いが…(ホントは看板があった)

石壺神社だそうな。



まだ新しそうな神社ですね。

でも由緒正しき神社のようであります。









要は、尾原ダムの工事の関係で、こちらに移転新築されたようですね。

まぁ神社も公共工事のためなら仕方ないでしょう。


今日も偶然みつけた神社でした。

この偶然ってのが、新鮮でいいですねぇ~。

ローカルな神社・仏閣も楽しいものであります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする