本日2度目のアップです。
「えびす・だいこく100K」目指しての練習であります。
今日は、この春開園する幼保園まで走ってきました。
車道並みの立派な歩道なので、気持ちよく走れます。

いつものように、走り始めは足が重いですが、身体が温まってくるとだんだん調子が出てくるようになりました。
少しづつですが、練習の成果が出てきたかな?
こちらは昨春開校した、宍道高校です。

この春開園する幼保園、幼稚園と保育所が合体したようなものでしょうね。

近年この界隈はスッカリ変わってしまいまして、スクールゾーンや住宅地造成で新しいニュータウンの装いであります。
まだまだ変わる可能性を秘めたスポットですね。
この練習コースの途中には、このような施設もあるよ。

この山荘の入園料は250円だそうな。

僕たちが子供の頃はこんな感じじゃなくて、荒れ果てた処でした。
堤や洞窟があって、そこにはコウモリがいっぱいいて、気持ち悪くなるような処だったと記憶します。

いまではスッカリ整備され、名勝木幡山荘と親しまれてるようですね。
秋のお月見の頃がいい、と聞いたことがあります。
ずいぶん先の話ですが、興味のあるお方は是非どうぞ…
さて、練習も少し本気モードに入ってきました。
月間100K以上走るには、どうしても平日夜間練習を入れなければなるまい…
いやいや早朝練習もいいかなぁ…
いやそれプラス、お昼休みに30分でも走れば5キロは行けるぞ…
などと、思うのは簡単ですが、実際に練習するかしないかは僕しだい…
練習は 不可能を 可能にする
との格言があります。
練習で泣いて、本番で笑えるようシッカリ練習しましょう。
しかし…
目方が減らず…
本番でも泣いたりして…
「えびす・だいこく100K」目指しての練習であります。
今日は、この春開園する幼保園まで走ってきました。
車道並みの立派な歩道なので、気持ちよく走れます。

いつものように、走り始めは足が重いですが、身体が温まってくるとだんだん調子が出てくるようになりました。
少しづつですが、練習の成果が出てきたかな?
こちらは昨春開校した、宍道高校です。

この春開園する幼保園、幼稚園と保育所が合体したようなものでしょうね。

近年この界隈はスッカリ変わってしまいまして、スクールゾーンや住宅地造成で新しいニュータウンの装いであります。
まだまだ変わる可能性を秘めたスポットですね。
この練習コースの途中には、このような施設もあるよ。

この山荘の入園料は250円だそうな。

僕たちが子供の頃はこんな感じじゃなくて、荒れ果てた処でした。
堤や洞窟があって、そこにはコウモリがいっぱいいて、気持ち悪くなるような処だったと記憶します。

いまではスッカリ整備され、名勝木幡山荘と親しまれてるようですね。
秋のお月見の頃がいい、と聞いたことがあります。
ずいぶん先の話ですが、興味のあるお方は是非どうぞ…
さて、練習も少し本気モードに入ってきました。
月間100K以上走るには、どうしても平日夜間練習を入れなければなるまい…
いやいや早朝練習もいいかなぁ…
いやそれプラス、お昼休みに30分でも走れば5キロは行けるぞ…
などと、思うのは簡単ですが、実際に練習するかしないかは僕しだい…
練習は 不可能を 可能にする
との格言があります。
練習で泣いて、本番で笑えるようシッカリ練習しましょう。

しかし…
目方が減らず…
本番でも泣いたりして…
