浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

旅伏山

2013-01-20 | 野に山に
今日も練習するつもりだったが、なんとなく気が向かない。

でも何かしなければ面白くない。

そうだ、山登りをしよう。

山登りといえばアイゼンとピッケル、命綱装備で冬山へアタック、できたら日本百名山がいいな。

などと本格的な山じゃなくて、人生も終盤にさしかかっているおじさんが登るのは、クルマで30分くらいで行ける範囲内のチョーお気楽お手軽いい加減コースに決まってる。

…と前置きが長かったが出雲北山旅伏山457mに登った。

康国寺のワキを入ると登山口があります。

しばらく登ると鹿除けのフェンスが。



出雲北山にはバンビがたくさん生息しておりまして、運がよければご対面のチャンスもあります。

アタクシも何度かご対面したことありますが、バンビってある程度距離があると逃げないんですよね。

歩く動作もゆっくりだし熊みたいに怖くないし。

今日はご対面が無かったけど、バンビちゃんと目と目が合って恥ずかしかったと記憶する(笑)

ちなみにスペイン語でバンビーノとは、妊娠中のベィビーのことである(ホンマかいな…笑)


中腹まで登ると鳥居が、信仰の山なんですね。



中腹からの眺め。

今日は残念ながら霞んでたのでハッキリしないが、出雲平野と斐伊川、それに架かる西代橋。



9合目あたりにある都武自神社、風の守護神が主祭神だそうです。



せっかくなので参拝しましょう。

先日の雪がまだ残ってて足元が悪くなってきたが、山頂はもうすぐです。



ヤッホー、山頂だぁ~。



ここまで登ると下界の人工音など一切聞こえず、耳にするのは風の音だけ。

風の守護神のオカゲかぁ(笑)

ここは風土記の時代、狼煙を上げ敵が攻めてくることなどを知らせたところだったそうな。

ぐるり360度のパノラマだが、霞んでるのでスッキリ見えなくて申し訳ない。

出雲市街地と出雲ドーム、その向こうは神西湖と日本海のはずだが。



斐伊川と出雲平野。



久々の山登りだったが、とても気分爽快だった。

動かす筋肉とかチカラ配分がマラソンの練習とは違うようで、いささか疲れたがそれも心地よい疲れなのでヨシとしましょう。

今年は美容と健康のために、お手軽な山に幾つかアタックしましょうかねぇ。

などと思ったしだいであります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする