浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

一月が行く

2013-01-31 | 日々是好日
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る。

と昔からいいますが、今日で一月が行ってしまう。

時の流れは皆平等だが、歳をとるとその流れに加速がついて、一年なんてあっという間だ。

三年の法要って昨日のことのようだ。

七年の法要はさすがに遠いと感じるが、それでもついこないだって感覚で故人が蘇ってきそう(^0_0^)

ありゃ?今日は法要の話じゃなかったですね。

失礼しました。


十代二十代の頃は何事にも初体験初経験と初物づくしで何かと刺激的であったが、歳を重ねるとだいたいが経験済みなので、事の結末まで先を読むクセがつき初々しさに欠けてしまう。

まぁこれは当然といえば当然なのだが、面倒なことに首を突っ込みたくないし、何か新しいことにチャレンジするにも勇気がいるのでなかなかやろうとしない。

「虎穴に入らずんば虎徹を得ず」のような大胆なチャレンジ精神は全く消え失せてしまった。

毎日同じような業務を同じようにこなし、平穏無事ささやかに生きていくのがシアワセなのかな?

と思ったりもする。


今日はめずらしく小春日和。

三月上旬頃の陽気だったそうで嬉しかった。

早春ってこんなにも暖かかったんだなぁ~とつくづく思ったりもした。





松江第五大橋、通称松江だんだん道路の縁結び大橋の下から。

3月10日、川津ICまで開通します。

橋北川津地区から橋南田和山の市立病院までの所要時間が、これまでの30分から15分に短縮されとても便利になるそうですが、この道路は別の顔もあって島根原発事故発生時の避難用道路という位置付けでもあり、原発からの交付金で相当賄って作られた道路とも聞く。

原発事故はあってはならないが、万が一事故があった場合の備えでしょうか。

半径30キロ圏内では、事故を想定した避難訓練も行われている。

う~ん、原発再稼働ありきでの工事進捗と住民意識はいかに。

といってアタクシは反原発ではない。


…と支離滅裂な月末である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする