浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

人間というもの

2018-11-22 | 読書

久々に司馬作品          

秋の夜長、というか初冬。

当家にもいよいよコタツが登場。

コタツにあたりながらしみじみ読むにはいいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔のおにぎり

2018-11-22 | B級グルメ

これまでのおにぎりのネーミングは単純だった。

「梅干しのおにぎり」「昆布のおにぎり」「おかかのおにぎり」と分かりやすい。

こういうのんびりした無風地帯に突如現れた「悪魔のおにぎり」

ローソンが売り始めた新種のおにぎり          

これまでおにぎりの売り上げ第一位は「ツナマヨのおにぎり」、過去20年間その地位は不動だった。

そのトップを「悪魔のおにぎり」がアッという間に抜いたというのである。

そうか、それは大変なことだな。

で、その「悪魔のおにぎり」は ということになると…

はたしていかなるものか。

おにぎりの具というものは、普通おにぎりの真ん中のところにある。

ところがこの「悪魔のおにぎり」は、具が全体に散らばっている。

そう、混ぜご飯のおにぎり。

五目おにぎりとかいうたぐいのもの。

混ぜてあるのは天かすと青のり。

何故これを「悪魔のおにぎり」と称するのか。

ただの「天かす混ぜおにぎり」だったら「悪魔」というネーミングを付けなかっただろう。

「悪魔」と「天かす」はどこでどうつながるのか。

「悪魔のおにぎり」は、悪魔的おいしさで、病みつきなってつい食べすぎてしまうから要注意。

なのでしょうね。

味ですか

上でもなく下でもない。

ここで狸が登場したワケがある。

そうです、狸は人を化かすのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする