今年最後のもみ殻燻炭製作記。
朝8時にスタート。
ドラム缶に燻炭器をセットして種火を入れてもみ殻を投入。
最初の頃は火の勢いが強いので30分余りでもみ殻を再投入。
次第に火勢が弱くなると、もみ殻の伝播熱で四方八方へとその炭化を広めます。
繰り返しもみ殻を投入しながら、他の作業もして様子を見てるうちに夕方になった。
ドラム缶の口元一杯に入れたつもりが、完成間近な夕方6時ごろには投入した量の半分ほどに減ります
でもねぇ…
何処ら辺りから黒くなってくるのかなぁ…
おや? 予想外のところから黒くなってきたぞ。
などとスローな時間を楽しむのもおもろいなぁ~。
などと思う暇人なのであります。
但し、タダ(無料)で調達したもみ殻が底をつきました。
早い話が原材料が無くなったってことね。
今年のもみ殻燻炭作りはこれにて終了。
とっても楽しかった日々でした。
朝8時にスタート。
ドラム缶に燻炭器をセットして種火を入れてもみ殻を投入。
最初の頃は火の勢いが強いので30分余りでもみ殻を再投入。
次第に火勢が弱くなると、もみ殻の伝播熱で四方八方へとその炭化を広めます。
繰り返しもみ殻を投入しながら、他の作業もして様子を見てるうちに夕方になった。
ドラム缶の口元一杯に入れたつもりが、完成間近な夕方6時ごろには投入した量の半分ほどに減ります

でもねぇ…
何処ら辺りから黒くなってくるのかなぁ…
おや? 予想外のところから黒くなってきたぞ。
などとスローな時間を楽しむのもおもろいなぁ~。
などと思う暇人なのであります。
但し、タダ(無料)で調達したもみ殻が底をつきました。
早い話が原材料が無くなったってことね。
今年のもみ殻燻炭作りはこれにて終了。
とっても楽しかった日々でした。