浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

着陸

2013-10-16 | 日々是好日
夕刻、出雲縁結び空港にて       よよーん



シャッタースピード1/60で流し撮り      

もう少し背景が流れるといいですが、なかなか難しいですね。



またチャレンジします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったレモン

2013-10-15 | B級グルメ
レモンはどうもおかしいのではないか(…とオッサンのひとりごと)

世間はレモンに対しては好意的だ。

レモンというと初恋、淡い恋心、胸キュン、甘酸っぱい思い出、幼なじみの思い出は青いレモンの味がする…

どうしてそういうことになるんだってかなり怒ってる(・∀・)

甘酸っぱい思い出というが酸っぱい方は認める。

だがレモンのどこが甘いのだ。

甘い部分があるのか。

よく考えてみると、レモンの用途はきわめて狭い。

やたらあちこちに顔を出してるようだが、そのわりにあまり役に立っていない。

役に立ってないどころか邪魔してるフシもある。



カキフライにレモン、海老フライにレモン、鶏の唐揚げにレモン、それぞれ皿の横にレモンが添えてあると、みんな何の疑いもなくレモンの汁をしたたらせる。

だがレモンの酸味は強烈だから、どの料理もぜ~んぶレモンがダメにしてしまう。

だけど料理の皿にレモンが添えてあるのにそれを使わないと、料理をよく知らない田舎モンと思われるのを恐れ、なんかいつも泣く泣く使っている。

う~ん困った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまねっこの別荘

2013-10-14 | 身近な穴場スポット
道の駅キララ多岐      

ここにしまねっこの別荘があるにゃ~(´▽`)



海を眺めながら、どんちっちアジを焼いて食べるのかにゃ~?



しまねっこに会いたいにゃ~(^.^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大学駅伝

2013-10-14 | 練習日誌
毎年神在月体育の日の出雲路は大学駅伝と決まっております。

出雲北山と斐伊川、神立橋を渡るトップランナーたち。



雲一つない秋晴れですが、いささか気温が高めなので汗だくですね。


このたびの連休は、カープのことが気になって気になってテレビばかり見てたので運動不足。

27日には一畑、11月3日はなかうみとマラソン大会が続くというのに全然練習してないので大学駅伝を見たあと久々に練習です。

と言っても毎度お馴染みデジカメ片手のいい加減練習。

小さな秋を探しに軽くジョギングってとこかな?

向かった先はチョーお手軽な空港コース。

秋その1       

秋その2       

滑走路のすぐ横を走るので飛行機を間近に見ることができる。



滑走路の東エンドの宍道湖      

収穫の秋       

素晴らしく広い歩道を走る       

走ったり歩いたりした練習とは言えぬ練習?だったが、久々に気持ちいい汗をかいた。


さぁ10月も半ば、今週のお楽しみはやっぱりカープですね(^.^)

今の勢いで行けば面白くなるでしょう


がんばれカープ  それいけカープ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下克上

2013-10-13 | Carp
今日は絶好の行楽日和

どこへお出かけするにも人、人、人。

もちろん行列渋滞覚悟ですよね。

そんな中でも出雲大社方面のクルマは凄まじいですね。

県外ナンバーのクルマで溢れる高速道路は、宍道インターから出雲インターまで渋滞20キロの表示が…

ってことは高速道路経由のほうが余計に時間と経費がかかる…ってことですかなぁ。

早く一般道に降りて近道すればいいのにねぇ、と思うだけですが(^.^)

一般道も出雲大社へ向けてはいつもよりはるかに交通量が多い。

いやはや正月三が日より人出が多いのではないか?

とも思ったりするこの度の連休であります。


さて、そんな人混みを避けてアタクシは今日もテレビの前でカープの応援であります。



10月半ばになってカープのゲームを応援するなんて…今まであまり経験が無かったのでねぇ(´▽`)

自宅でテレビ見ながら一喜一憂ってのもなかなかいいもんだぁ~(^.^)


でもって結果は皆さんご存知でしょう、ペナントレースでは3位だったカープが、ひとつランクが上の阪神に勝ってしまった。

このことを戦国時代の武将たちは下克上と言ったらしいが、つまり敗者復活戦でよみがえった…ってことですかね。

次はワタナベ将軍様率いるプライドが高いチームとの対戦。

泥臭くてもいいから、もう一泡吹かせてもらいたいものであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤く染まった甲子園

2013-10-12 | Carp
さぁいよいよクライマックスシリーズ。

甲子園までお出かけして応援したいのはやまやまですが、そこまで時間がないのでテレビ観戦であります。

まずは今日の勝利を祈願して昼飯はかつ楽にてロースカツ定食をいただく。



ご飯とキャベツのおかわり自由が基本方針のお店です。

若い頃ならおかわり当たり前でしたが、もぅそんな歳ではないなぁ~とつくづく思う。

でも全部食べた(^.^)


カープ先発は予想通りエースのマエケン、阪神は予想外でしたがルーキーの藤浪。

序盤は互角の投手戦だったが、このシリーズのキーマンとされるキラの3ランで勝ちの流れは完璧にカープへと。

マエケンも7回までシッカリリードを守りゲームをつくってくれました。

9回には丸と岩本のトドメの一発で快心のゲーム。

出場した選手がみな活躍した、そんなゲームでもあった。

テレビの前で釘づけになってるオジさん(アタクシのことですが)は、喜びを噛み締めながら無言で涙するのであった…

苦節40数年、カープ一筋の人生が今新しい時代になろうとしている。

レギュラーシーズンでは考えられないほどのカープファンが詰めかけた甲子園のレフトスタンドから3塁側アルプス席、カープの若い選手たちもこの応援が力になったことでしょう。

さぁ明日勝ってセカンドステージ、東京ドームへ行きましょう~

それいけカープ、であります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨズクハデ

2013-10-11 | 身近な穴場スポット


島根県のほぼ中央部、温泉津町西田のヨズクハデ。



今の時季しか見るチャンスがないと思うのですが。

なかなかに芸術的だとは思うのだが、それがどうした?と聞かれると困る。


…とある田舎の風景でしたとさ、チャンチャン。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余話ですが

2013-10-10 | 成長記録
しおかぜ目指すようになってから、遼太くんと一緒に行動する時間が増えました。

中3にもなると、オヤジと一緒にいること自体めんどくさい…

と思うものですが、それが苦にならないようです。

親としては…

とても嬉しいのだぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い訳上手

2013-10-09 | 日々是好日
天高く お馬さん肥える 秋ですなぁ~

ご存知出雲ドーム       

野球の大会してました           10月6日撮影

10月14日は出雲大学駅伝、そのゴール地点がこちらであります。

台風一過で秋晴れを期待しましたが、当地の天候はまだ暫くぐずつくようであります。



なかうみマラソン大会の案内が届きました。

なかうみマラソン一週間前に行われる一畑マラソンの案内がまだ届かないのでチョット不安(*´∀`*)

確か一畑はハガキ1枚の案内だったと記憶するので、今回の台風でどっかに飛んでいったのかぁぁぁぁ…

今月末から来月初めの休日は地元のマラソン大会にエントリーしてますが、練習がおぼつかないのでまたまた本番で泣くことでしょうヽ(;▽;)ノ

オリンピックみたいに、参加することに意義がある…とキレイゴトで済ませましょうかね(´▽`)


などと、いつも練習しないことの言い訳ばっかしですね…

でも、少しは頑張りたいと思います(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜揚げそば

2013-10-08 | B級グルメ
出雲大社のすぐお隣、山陰合同銀行大社支店前かねやの釜揚げそば600円。



暑かった夏が過ぎると、温かいそばが食べたくなるもの。

シンプルですが、飾り気のない出雲そばがベストですよね。

素朴なアタクシにピッタシ… ってアタクシってシンプルでしょうか? でも派手じゃない…と思う。

シンプルイズベスト(英語で書けないとこが情けない…)ってCMもあったなぁ~。


まぁそれはともかく、行列覚悟でお出かけくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする