浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

くにびき目指して  5

2015-01-18 | 練習日誌
今日はありがたや日本晴れ、絶好の練習日和だったので1時間ラン。

いつもの練習コース出雲縁結び空港へ          

冬枯れの景色          

性懲りもなく自画像          

日あたりの良いところの水仙は咲いてた          

いやはや久々の練習で身体が重いの何の…

ヘルスメーターにのったら、ナント72kgもあった

身長171センチで72kgは肥え過ぎ。

こりゃくにびき10キロ1時間で完走はチョット厳しいかもね。

浜田屋陸上部は廃部にして、相撲部屋でも立ち上げようかな(*´∀`*)

どすこい浜田屋部屋の親方のほうが似合ってたりしてね。

てのは冗談ですが、減量しないとヤバイ。

と思うのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびす・だいこくの案内がきた

2015-01-17 | 日々是好日
今年もえびす・だいこく100キロの案内が届いた          

世の中のために何の役にも立たない浜田屋陸上部の監督としては、自分勝手に喜んでる一大行事、ですが今年上半期のビッグイベントであります。

今年も2チームで参加予定

ほんの小さな目標ですが、レース後の温泉と宴会がアタクシのささやかな人生のヨロコビなので、今年も明るく楽しく朗らかに走りたいですね。

さて今日は練習なしでしたが、斐川美人の湯で温まってきた。

露天風呂の浅瀬で岩を枕に大の字になり、流れる雲を眺めながらアーンと口を開けてたら雪が落ちてきた。

空から落ちてくる雪をダイレクトに食べるのは初めてかな?

雪ってどんな味

って聞かれると、う~ん、なんかホコリっぽい味だったかな(^^♪

なんちゃってね…(*´∀`*)

明日は天候が回復しそうなのでシッカリ練習しなくちゃね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼んけん 勝ってごせ

2015-01-16 | 成長記録
旧鹿島町体育館にて          

島根県高校バレー新人戦が行われました。

遼太くんが出場するので応援であります。

遼太じゃないけどスパイク          

作戦タイム          

若干10名ばかしですが保護者応援団          

予選リーグ横田とは2-0、松江北2-0ストレート勝ち。

…が昨年の島根県大会の覇者、松江工には0-2のストレート負け。

でも20-25のセットなので善戦したほうかなぁ~、と思ったりしてね。

礼を尽くして          

予選リーグ突破なので、明日は隠岐と出雲高校と戦う。

明日も応援ですね(^^♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 えびす・だいこくの作戦

2015-01-11 | 日々是好日
今年のえびす・だいこく100キロは5月31日です。

浜田屋陸上部はもちろん参加します

7年連続の挑戦ですが、今年から参加者は抽選で決めるということです。

おそらく参加希望者が多くなりすぎて、抽選という手段をとったと思われますが、2月2日から受付が始まるので早めに応募しときたいものです。

今年は当陸上部のエース、タリバン政ちゃんが一人100キロにエントリーするので、出走メンバーが一人足りなくなって困っています。

何とか一人探し出し、例年のように2チーム編成で挑みたいと思ってる。

今年のチーム名は「のほほん浜田屋陸上部」と「にぎやか浜田屋陸上部」の予定。

のほほんチームの監督はアタクシ、同級生のヒデさん、四国観音寺の遍路宿青空屋のご夫婦に快速ランナーのモッチーさん。

にぎやかチームの方はにぎやかオジさんが切り込み隊長で、その息子のTくん、タケチャンマン、山登りの神EKくん、そしてあと一人を募集中。

この布陣で新緑の島根半島を駆け抜ける予定であります。

ちなみにチーム名はチームカラーを表したもので、アタクシのチームはノホホンとタスキをつなぎ、にぎやかさんチームは終始にぎやかにタスキをつなぐってことね。

さぁ今年もささやかながら、小さな目標に向かいがんばりましょうかねぇ(^^♪



…って話は変わるが、一人100キロチャレンジのタリバン政ちゃん、某家内経営優良企業のトップに君臨(早い話が二代目社長就任ってことね)することに…

いゃぁ~めでたしめでたしであります。

つきましては社長就任パーティーを月末の土曜日(1月31日)、出雲小田温泉にて盛大に挙行いたします。

企画立案はアタクシですが、銭の支払い関係は全て新社長のタリバン政ちゃんにお任せする予定。

祝儀(パーティー券)のお気持ちがあるお方は、当日是非小田温泉へお越しくださいませ。

タダ酒って、めっぽう美味しく飲めるのでね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の恵方巻

2015-01-08 | 日々是好日
いつの頃からか、節分がチョットヘンなことになったと思いませんか。

スーパーとかデパートが恵方巻とかいうものを一斉に店頭に並び始めた。

コンビニなどでは早くも予約を受け付けている。

今年の恵方は西南西          

大抵の人は「え?、恵方巻って何?」と驚いたはずだ。

恵方巻というのは要するに太巻ずしのことで、恵方というのはその年の吉方のことらしい。

その食べ方にも一定のルールがあるらしく、太巻き丸ごと一本を手に持ち、その年の恵方を向いて願いごとを念じつつ無言で一本を食べきる、というものである。

この風習の発祥は大阪船場あたりらしく、昭和初期ごろから始まって細々と続いていたが、近年海苔の業界が販売促進のため仕掛けられた風習、というのが真相らしい。

つまりバレンタインデーのチョコレートと同様、節分の巻きずしを定着させようということのようだ。

ここで問題なのは太巻ずしのサイズである。

途中で口をきいてしまうと願いごとがダメになる、ということになっているから早く食べなければならない。

だが普通の太巻ずしを一本食べ切るのには時間もかかる、まぁ10分はかかるでしょう。

その間にピンポンとチャイムが鳴って宅配便が来たり、あるいは電話が鳴るかもしれない。

実際の恵方巻は、太さは普通サイズだが長さが半分にしたものが主流らしい。

ダイエットの問題とか、ピンポンの問題を考慮してこういうことになったのだろう。

予約するもよし、ご自宅で巻くもよし。

節分には太巻ずし!、って当たり前の時代なのかなぁ…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃とんこつラーメン

2015-01-07 | B級グルメ
出雲市消防本部隣にあるラーメン屋神楽          

コテコテなとんこつラーメン          

ラーメンのスープは、レンゲですするより丼のフチに口をつけて飲むほうがずっと旨い、と思うのはアタクシだけでしょうか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツ煮鍋定食

2015-01-06 | B級グルメ
どういうワケか丼物が好きである。

そば屋などに入っても、どうしてもメニューの丼物のところに目がいく。

メニューの最初の方には割子とか釜揚げとか山かけそばが並び、後半からカツ丼、親子丼、玉子丼とつづく。

う~ん、いてくれたか丼。

丼という言葉の響きも実にいい。

丼=どんぶり、たった一文字で、ひらがな4文字に相当するのは漢字界ではかなり大物である。

カツ丼、親子丼などの場合、どんぶりまでは言わず、どん、で止めてしまう。

ぶり、はどこへ行ってしまったのか、と言われても困るが、カツ丼や親子丼は平然としているところも大物と呼ばれる所以である。

前置きが長くなってしまったが、例えばカツ丼や親子丼の上下分離食いってのはどうだろうか?

簡単に言えばカツ丼のご飯別盛り、あるいは親子丼のご飯別盛りの具だけ頂戴、ってことですね。

ご飯無しの上層部でビールを飲み、分離された下部でシジミの味噌汁とお漬物で心静かにいただく…

こんな夢のようなメニューを発見しました

一畑百貨店6F、ichibata DININGのカツ煮鍋定食1080円。

下手なとんかつ専門店のカツ丼より美味しかった          

卵をとじたカツの部分が丼モノ専用鍋にのった状態で出てきた。

テーブルの上で鍋のカツの部分が、多めの煮汁が熱でグツグツ揺れている。

普通のカツ丼だったら何の迷いもなく、丼片手に持ってガシガシ食べているのだが、別盛りだとどんな食べ方になるのか。

カツをご飯の上にのせてカツ丼スタイルで食べるのか、あるいはご飯の上にのせることなく別々に食べるのか。

自由に選択できるのがいいですね。

まず一口目はカツをご飯の上にひと切れ乗せてのカツ丼スタイル、次はビールのつまみにカツ部分だけをいただく。

う~ん、デラックスな食事スタイルですねぇ(^^♪

ただこの店には最初からこういうメニューがあるが、街のそば屋にはこんなメニューはあまりないと思う。

ではどういうふうに注文するのか。

注文をとりにおばちゃんが来る。

「カツ丼お願いします」

「ハイ、カツ丼ですね」

「ただしカツ丼の上のとこですね、あそこんとこを別の皿に盛ってきてほしいんですが」

おばちゃんの顔が急に曇り「とうちゃんが何て言うか…」

とブツブツ言いながら厨房へ入っていく。

とうちゃんの顔も曇る。

職人には職人の面子がある。

上の部分をご飯にのせず別の皿にのせることなど容易なことだが、体面を傷つけられたようでシャクにさわる。

プライドを傷つけられたとうちゃんは、「そりゃ作れっていえば作れるよ」と言うのだが…沈黙

てなワケで別盛りの注文にはかなりの勇気が要るのでご用心。

でした…(*´∀`*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の和菓子

2015-01-05 | 日々是好日
出雲大社から歩いて5分、ブロ友の「とみやの若おかみさん」のお店にて迎春の和菓子。

ベストセラーはこちらの冷やどら          

コタツでいただくとちょうどいい塩梅かと思うしだい。

お正月限定です花びら餅          

サッパリした甘さ、デザートは別腹といいますが和菓子も同じく別腹、ってまったくそのとおりですよね(^^♪

いちご大福も購入しましたが、今回は写真の方は割合させていただきます。

お年賀までいただきました          

アタクシは明日から本格的に動きます。

さぁ今年も走ったり歩いたり、泣いたり笑ったり、希望と絶望を味わったりしましょうかね。

デハデハ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか姿を消したもの

2015-01-05 | 日々是好日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ  2015

2015-01-04 | Carp
昨年の12月27日、驚くべきニュースが流れた。

米大リーグニューヨークヤンキースの黒田が古巣のカープへ復帰する、とまるで信じられないようなビッグニュースだった。

今季21億円で契約できる力がありながら、4億円のカープを選んだのだ。

カープファンならずとも、黒田の「日本人としての美意識」に感動を覚えた人も少なくないでしょう。

ビジター用の菊池          

銭よりも育ててもらったカープ、の選択が表に出るか裏目にでるか分かりませんが、アタクシはどちらでもかまいません。

黒田の男気に只々拍手

ホーム用の田中          

自称カーブファンですが、マツダのライトスタンドで応援する体力はもうありません。

内野A指定あたりで静かに応援するのがアタクシの流儀。

いつの間にか応援グッズも増え、ユニフォームや帽子の類が異常に多くなってきた。

ユニフォームだけでも引退した前田智徳1、東出2、昔の堂林13、前田健太18、野村19、広瀬26、菊池33、赤松38、引退した末永51、田中63など、帽子も5~6種類は揃ってる。

もぅこうなりゃ完全無欠のカープアホですかなぁ(*´∀`*)

今年もカープの応援に熱く燃えたいものであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする