浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

ぼかし肥料

2024-04-20 | 日々是好日

本格的な春を迎え、お花や春植え野菜たちのためにぼかし肥料の作成です。

ホームセンターでそれなりの商品を買えば済むことですが、多少なりともこだわりを持ってチャレンジしたいので自作で楽しみたい。

右から米ぬか、油粕、魚粉、骨粉の面々          

発酵促進剤のコーランネオや、水分調整に混ぜる木酢液などフルラインナップで作業開始。

これらを混ぜ混ぜするミキサー          

人手で混ぜるより、100倍は早く確実であります。

できあがった肥料は土嚢袋に軽く入れ、発酵するまでしばらく(半月程度)上下左右の混合を繰り返します。

土嚢袋に軽く入れるのは混ぜやすいから。

発酵してる間は熱を帯びて、いかにも化学反応してるって感じがするのが面白い。

農耕民族のDNAの血が騒ぐ。

原価はともかく、自分でこしらえた肥料でお花や野菜を消費できることは、至高のヨロコビではないかと思うのであります。

前期高齢者の仲間入りを果たした老後のお楽しみのひとつでもあります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞬間接着剤

2024-04-17 | 日々是好日

アロンアルファ          

確かどこかにあるはず…

そういえば何年か前に使ったような記憶はある。

はて?

どこにしまったのか分からないのが瞬間接着剤、なのかもしれない。

一度使ってからは、ほったらかしになってしまう可能性が大である。

また何年も使用しないと、その効果が維持できるのかという問題も発生する。

新たに購入するときは、しまっておく場所を家族みんなで覚えておくように。

…と思った日なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物干し竿

2024-04-16 | 日々是好日

山から竹を切ってきたのを物干し竿にした          

実際は洗濯物ではなく、布団を干す。

ピントが手前の竹のど真ん中に合ってしまった失敗作。

大変失礼しました。

ほんの少し自然の物を有効活用しただけですが、ちょっぴり得した気分になれてウレシイものであります。

案外これって人生のお楽しみになったりしてね。

そうなるといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花だより 牡丹

2024-04-15 | 日々是好日

初夏のような陽気に誘われて、もう咲きだしました          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘りたて

2024-04-14 | 日々是好日

今年初の筍          

赤土の山なので、とても柔らかくて美味です。

旬のものは格別ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディオッサ出雲FC

2024-04-13 | 日々是好日

神在月の10月に行われる出雲大学駅伝のフィニッシュ地点の出雲ドーム          

そのすぐお隣、出雲健康公園多目的運動場          

女子サッカーのプレナスなでしこリーグ2部のディオッサ出雲FC対レイア湘南FCのゲームがキックオフ

気温24℃で暑い。

選手も熱い。

ピッチがメチャメチャ近い          

ディオッサ出雲FCが2-1で勝ちました。

体育会系女子の地元チームです。

応援します。          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花だより レンゲ

2024-04-12 | 日々是好日

耕す前の水田に咲くレンゲ          

春の日差しをいっぱいに浴びて          

近頃パソコン不調。

なのでブログ更新もままならず。

であります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぬけな日々

2024-04-09 | 定年波止場

近頃疲れがとれない。

どうも自分の身体のどこかが悪いと感じると、すぐに大病を疑うようなところがある。

今まで、大腸がん、アルツハイマー病、脳梗塞などさまざまな疑惑を自分自身にかけてきたが、自分がそれにあてはまるとは一切思っていなかったことが不思議である。

もうこの身体を65年使っている。

住宅でも寿命は30年を切る場合があるという。

特に歯に関してはもう手遅れ。

もう少し早めに解決していたらよかったのにねぇ…

ただ、いくぶん白くなりましたが髪の毛だけは健在であります。

もう一度やりたいことは、二度寝だけ。

ですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり基本法

2024-04-06 | 日々是好日

突然ですが、おにぎりの正しい姿はいかにあるべきか。

などと、おにぎりの正統ということを考えてみたい。

アタクシたち昭和30年代生まれの人間にとっては、今の世の中はけしからんことばかり。

おにぎりの乱れもそのひとつ。

おにぎりは本来丸くなければならない。

日本昔話のように「おむすびころりん」でなければならない。

しかし現今のおにぎり状況は三角パンツではないか。

▲では転ぼうにも転びようがない。

形も問題だが、構造的な問題もある。

おにぎりというものは中心に梅干しなどの具、そしてその周辺にご飯、そしてそのご飯を海苔で包む。

これがおにぎりのあるべき姿である。

しかるに何ぞや。

天むすというおにぎりがある。

てっぺんのところから海老の天ぷらが突き出ている。

道徳的にも問題がある。

どういうことなのか。

「てっぺんに突き出しているのは頭ではなく尻尾である」

尻を突き出している…

尻は下半身である。

天むすはわざと下半身を露出しておる。

という社会問題になってくる。

そうなってくると国会でも取り上げないワケにはいかなくなる。

 

世の中は騒がしい。

おにぎりは割烹着を着た、昔の正統派の母が作った。

手で握って作った。

形は丸。

具はおにぎりの中心(外に出してはダメ)。

全体を海苔で巻く。

今のおにぎりはどうか❓

国会周辺はおにぎり基本法の成立より、部下に責任を押し付ける落ちぶれた二世議員ばかりになってしまったようだ。

そして裏金問題で問題議員を処分する、などと身内の犯罪にフタをして事態の収束を計ろうとする見え透いた罰当たり。

この国の顚末は、他国から誰にも相手にされなくなってしまうのではないかと、危惧するばかりであります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花だより ボケ

2024-04-05 | 日々是好日

もうちょっとマシな名前をつけてほしい、と言っているボケ(木瓜)          

アホよりはマシですかね。

ボケもアホも似たようなもんじゃないかねぇ。

などと身も心も春爛漫であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする