赤ワインが体に良いと聞き、毎日浴びるように赤ワインを飲んでいると言っているタレントがいました。ポリフェノールは、赤ワイングラス1杯で十分らしいから度が過ぎている!ポリフェノールの良い面を、間違いなくアルコールの害のほうが凌駕しているでしょう。
今年のアメリカ歯科研究学会なるもので、赤ワインおよびブドウ種子に含まれる天然化合物(ポリフェノール)が歯周病の抑制に役立つ可能性が示されたらしい。ポリフェノールの抗酸化作用により、マクロファージを介して歯周病を抑制する効果がありそうとのことです。ただ人間で直接実験したわけではなく、決して歯周病予防のための赤ワイン摂取を推奨しているわけではないことに注意。
でも今のメディアというのは、この段階でのデータに飛びついて、「○○に効く!!!!」などと喧伝しがちなのです。惑わされないでください。
今年のアメリカ歯科研究学会なるもので、赤ワインおよびブドウ種子に含まれる天然化合物(ポリフェノール)が歯周病の抑制に役立つ可能性が示されたらしい。ポリフェノールの抗酸化作用により、マクロファージを介して歯周病を抑制する効果がありそうとのことです。ただ人間で直接実験したわけではなく、決して歯周病予防のための赤ワイン摂取を推奨しているわけではないことに注意。
でも今のメディアというのは、この段階でのデータに飛びついて、「○○に効く!!!!」などと喧伝しがちなのです。惑わされないでください。