線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

空コキ1輌の9863レを俯瞰撮影

2017-04-05 21:59:01 | EF64 1000番台
 昨日・今日と トヨタロングパスなどの撮影で 名古屋方面に出かけて来ました。

本来一日目に三河大塚~三河三谷の俯瞰撮影で 三河大塚~三河三谷へ 二日目は関西本線でDD51貨物を写す予定でしたが 

初日に予定していた2053レが 大幅に遅れて写せず 二日も再チャレンジしたので 関西本線には行けず 今回の遠征は「労多くし

て功少なし」と言うか 関西本線のDD51貨物が写せなかった事で 疲ればかりが残りました。

 早朝関西を立ち 11時過ぎに撮影地に着いた時は 絶好の天気だったので この日の2053レはEF200 20牽引と言う事も有り 良

い写真が写せると思っていたのですが 2053レの前を走る1093レも来ず 15時過ぎまで待ちましたが 来たのは9863レのみでし

た。

    


    2017年04月04日撮影 東海道本線 三河大塚~三河三谷            EF64 1045  9863レ

 この列車が来たのは13時5分でした それまで上りも下りも貨物は全く来ず 何をするでもなく時間が過ぎるだけでした。

遠くに釜の灯りが見えた時は それに続くコンテナがなかったので すぐに9863レだと分かりました 長い直線をユックリ走って来る

のを見て 急いでカメラの向きを変え 線路の向こうに咲く山桜を入れ 短い編成を捕まえました。

 どんな形にせよ貨物が写せた事で 何とか恰好がついたので 後は2053レが来ることを願って ただひたすら15時過ぎまで待ち

ました その間何本かの「桃」牽引の貨物が通りましたが お目当ての2053レは遂に来ませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする