線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

名古屋遠征その8 EF64牽引貨物

2017-04-10 20:54:20 | EF64 1000番台
 最後の砦となった愛知機関区のEF64ですが 石油貨物やコンテナ列車牽引に 元気な姿を見せてくれています。

原色機こそいなくなりましたが 大宮更新色に混じって2輌の 広島更新色がいますが そのうちの1輌EF64 1049号機が コンテナ

貨物を牽いてやって来ました。

    


    2017年04月05日撮影 東海道本線 清州駅            EF64 1049  3073レ

 この時は名古屋方面から撮影しました 編成中央の真っ黒なコンテナが 異彩を放っています。

今回の名古屋遠征最後の撮影は EF64重連の石油貨物8885レになりました。

    


    2017年04月05日撮影 東海道本線 清州駅            EF64 1002 次EF64 1025  8885レ

 大宮更新色同士(1002号機・1025号機)の牽引です この列車も当然ですが8885レになっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋遠征その7 DD51牽引石油貨物

2017-04-10 20:36:28 | ディーゼル機関車
 今回の遠征では 関西本線に行けなかったので 形だけでも石油貨物を写したかったので。

    


    2017年04月05日撮影 東海道本線 清州駅            DD51 1147  8075レ

 
 耐寒仕様の旋回窓付き DD51 1147号機牽引でやって来た8075レです。

この3月改正で列車番号が変わり 臨時列車扱いになりました 暖かくなって石油需要が減ると 運休になるのでしょうか。

 同じく8000番台の列車番号になった8380レです。

    


    2017年04月05日撮影 東海道本線 清州駅            DD51 890 次DD51 875  8380レ

 こちらは DD51重連での運転です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする