線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

夕方の「こうのとり」を定番撮影地で

2015-07-24 20:28:48 | 福知山線


    2015年07月24日撮影 福知山線 道場~三田             381系 3017Mレ  こうのとり17号

 市島の向日葵畑で3014Mレを撮影後 さて如何しようかと思案投げ首の挙句 3018Mレまで谷川~柏原のインカーブで待つのも時間が有り

すぎるし その上平日の今日は4輌編成なので 結局元来た道をスタコラサッサと家に戻りました 家でゴロゴロしているうちに5時を過ぎたので

外を見ると 西の空は雲が多いものの晴れていたので 定番撮影地に出かけ3017Mレと3022Mレを撮影してきました。

 撮影ポイントに着いて見ると 線路の法面は綺麗に草が刈ってありとてもスッキリしていました ビニールハウスの横の農道には 何時もの様

に軽トラが停まっていましたが 今日は4輌編成なので問題は有りませんでした 今度は6輌編成の3017Mレを写せればと思っています。


    


    2015年07月24日撮影 福知山線 道場~三田             381系 3022Mレ  こうのとり22号

 3017Mレ通過後西の空の太陽は 厚い雲の影に隠れましたが 3022Mレまでは時間が有るので 再び姿を見せるのを待ちました 思惑通り

雲の下から顔を覗かせた太陽で 列車は明るく光りましたが 露出の設定を間違えました。   

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の夏 | トップ | 「山陰トワイライトエクスプ... »
最新の画像もっと見る

福知山線」カテゴリの最新記事