ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
線路はつづく
日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。
今年で最後か?
2024-09-18 15:35:55
|
EF65PF
今日は 岡場駅一番の電車で神戸に出かけ 元町駅から74レを写して来ました。
2024年9月18日撮影 東海道本線 元町駅 EF65 2083 74レ
残念ながらビル影で 釜に光は当たりませんが それなりに写す事は出来ました もう少し早く来る予定でしたが 台風10号などもあり延び延び
になり来るのが遅れてしまいました 来春のダイヤ改正でも残ると好いのですが おそらくそうはならないと思うので 元町駅からの撮影は これ
が最後になるでしょう。
今日も1373Fを
2024-09-17 18:30:49
|
神戸電気鉄道
今日も1373Fが 三田線の運用に入っていたので 暑さの厳しい日中を避け 朝と夕方に写して来ました。
朝三田に下る所を。
2024年9月17日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎 1300系(1373F) 準急 三田行
折り返しは 朝の斜光線を受けて 足回りまで綺麗に写せました。
急行 新開地行
午后は 反対側から同じように。
普通 新開地行
昨日は 入道雲とのコラボ狙いだったので 線路から少し離れての撮影でしたが 今日は 線路に近寄り編成重視で写しました。
今朝の四連発
2024-09-17 14:35:26
|
神戸電気鉄道
今朝は 中島第一踏切りのそばから 二本の「特快速」と道場南口始発の電車を主に写しました 踏切り南のカーブの入り口からの撮影です。
一本目の「特快速」は。
2024年9月17日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎 1300系(1357F) 特快速
1300系1157Fです 続く道場南口始発の急行は。
5000系(5005F) 急行 新開地行
「グックル号」のヘッドマーク付きが 上って来ました
そして二本目の「特快速」です。
5000系(5011F) 特快速 新開地行
5000系5011Fに 〆の準急は。
5000系(5017F) 準急 新開地行
5000系5017Fと 何れも変わり映えのしない5000系でした。
夕方は 入道雲と
2024-09-16 18:15:50
|
神戸電気鉄道
夕方になると また青空が広がり 東の空に入道雲が出て来た。
2024年9月16日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎 3000系(3013F) 普通 三田行
刈り取りが終わった田圃には ひこばえが伸びている。
1300系(1361F) 普通 新開地行
雷や雨を降らすような雲になりそうもない。
1300系(1373F) 準急 三田行
こっちの雲は もくもくと伸び上がり まだまだ大きくなりそうだ。
1300系(1373F) 普通 新開地行
更に大きくなり 夕立を降らせてくれるかもしれない。
1373Fを色んな花と
2024-09-16 15:25:09
|
神戸電気鉄道
今日の朝練は みやまえ橋からと思い家を出ました 定位置に着いて準備を開いていると 葛の花に小さなカタツムリが居たので カタツムリにピ
ントを合わせて待ちました。
2024年9月16日撮影 神戸電鉄三田線 二郎~道場南口 1300系(1373F) 普通 三田行
駅に着いた電車が ゆっくり動き始めたので ファインダーを覗くと さっきまで見えていたカタツムリが 葛の花の後ろに回り込んで見えなく
なっていました ジッと見ていると動きの遅いカタツムリも 目を離すと意外に早く動きますね。
二度目に下って来る所は 踏切りそばに咲く小さなアサガオを絡めて。
最後は 前パンに向日葵を絡めて。
今日は 朝から1373Fを中心に 二度に亘って二郎へ出かけましたが 午后から曇って来たのでノンビリ過ごしました。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#鉄道ブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2024年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
府さしぶりの神鉄撮影
瀬田川を渡る福通・西濃貨物
山崎駅で56レ・5060レ撮影
電化を前に最期の旧線撮影
瀬田川を渡る5087レ
続々福知山線(旧線)のDD51
続福知山線(旧線)のDD51
福知山線(旧線)のDD51
山茶花とメモリアルトレイン
まさか雪とは
>> もっと見る
カテゴリー
神戸電気鉄道
(411)
ディーゼル機関車の時代
(7)
蒸気機関車の時代
(45)
ディーゼル機関車
(282)
EF64 零番台
(18)
EF64 1000番台
(86)
EF65牽引貨物
(10)
EF65PF
(186)
EF66
(352)
EF81
(55)
EF200
(263)
EF210
(322)
EF510
(139)
EH200牽引貨物
(3)
EH500
(13)
M250
(18)
私鉄の機関車
(7)
103・201・205系国鉄形通勤電車
(35)
113・115・117系国鉄形近郊電車
(57)
207・321・323系通勤型電車
(24)
213系
(1)
221・223・225系
(45)
281・283系
(6)
285系
(28)
287・289系
(21)
381系
(25)
485系・583系
(10)
681・683系
(30)
クモハ125
(2)
福知山線
(138)
関西のDC特急
(23)
JR東日本の電車
(8)
JR東海の車輌
(35)
トワイライトエクスプレス
(28)
トワイライトエクスプレス瑞風
(15)
ウエストエクスプレス銀河
(6)
新幹線
(2)
ジョイフルトレイン
(55)
事業車輌
(19)
気動車
(3)
御召列車
(2)
蒸気機関車
(50)
私鉄の特急気動車
(7)
私鉄の特急電車
(5)
京都タンゴ鉄道
(5)
北条鉄道
(29)
三岐鉄道の電車
(1)
糸魚川のミニロコ
(8)
スイッチャー
(3)
東北旅行
(9)
北海道
(22)
こんちゅう
(1)
野鳥
(5)
きのこ
(2)
気の向くままに
(24)
最新コメント
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ