![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/87/9e0a75aa1d42e581db0d463cb005683e.jpg)
九州以南に自生する月桃(ゲットウ)。沖縄ではサンニンと呼ばれることが多いみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/dff481231f4741481278ed6dfc21eacf.jpg)
葉っぱはヤブミョウガのようにわさわさとしているけど、花はご覧の通りの美しさ。房になって垂れ下がるように咲きます。写真は6月の初めに西表島で撮影。
ヤブミョウガと同じ、ショウガ科の植物。
葉っぱはいい匂いがします。
前回の旅行のとき、その葉っぱを何枚かもらって帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/ab683ea707818baf814222800be689d0.jpg)
ついでにパパイヤも。
どちらも、道端に自生しているので、それをちょこっと失敬して…(笑)
元手0のお土産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/a4b3609dd18f5a070bc67935fb457742.jpg)
この葉っぱを細く刻み、鍋に入れて火にかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/44a953682bb8575375f44481bfed721d.jpg)
色がついたら月桃ティーの出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/ea4ffa230c044fee4538896c5f97a355.jpg)
香りがとってもいいんですよ!
紅茶とブレンドして月桃チャイにしてもいいです。
余った葉っぱは乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/71e377bd36c389597497c9535d859dc1.jpg)
それを瓶に詰めておけば、保存も可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c6/a4cbe9b34da92634a33a1392a4dfa469.jpg)
月桃の葉には赤ワインよりも多いポリフェノールが含まれている他、ミネナルも豊富で体にいいそうです。
また、防虫・防カビ・抗菌作用があるそうで、袋に詰めて、台所やクローゼットにおいておくのも効果があるとか。
あと、沖縄では月桃の葉にムーチー(おもち)を包んで蒸す習慣があるんですよね。
ちなみにパパイヤの方は、千切りにして、人参と玉ねぎ、スパムと炒めて食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/463b863ccf7bd13573424927228ebf97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/2841c0e249638c52bcb5d634c75709cf.jpg)
今日は、ちょっと遠出をしようかと計画していたのですが、仕事が終わらなかったので断念…。途端に大寝坊です(^^;;
さ、月桃ティーでも飲んで、頑張ろう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー