YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

木に咲く花~夏~

2014-07-12 10:00:05 | 身近な自然情報
蒸し暑く寝苦しい夜が続いています。そのせいか、目覚めたらすでに9時を過ぎていました(^^;;

今日は気温が33度まであがるとか…。熱中症に気をつけましょう。



最近は気温の上昇とともに、木々に咲く花々がへってきています。

そんななか、我が家のリビングから見えるお隣の庭では「木槿 (むくげ)」の花が涼しげな花をつけています。



ムクゲは、ハイビスカスと同じアオイ科の植物。花の雰囲気もよく似ています。



花は7月から10月くらいまで咲き、俳句では「秋」の季語。丈夫な木なので、ご近所の庭先で見かけることも多いです。



↑↑↑夾竹桃(きょうちくとう)

濃い葉色と木全体に咲く花の色の組み合わせはやや暑苦しくも感じますが、乾燥や大気汚染に強丈夫な木街路樹などによく利用されています。

お隣の川崎市では公害の跡地、広島では戦後の跡地の緑化にと、大活躍したという経歴(?)を持っています。

名前は竹に似た葉と桃に似た花という意味。毒性が強く、死亡事故などが報告されたことから、最近は敬遠される傾向もあるような…

それでも盛夏に咲く花の代表格とも言えるはなです。



↑↑↑アベリア(はなぞのつくばねうつぎ)

「マヌケのアベマリア」って言うんだよって教えてもらったことがあります。
アベ「マ」リアから「マ」を抜くっていうどうしょうもないシャレですね(笑)

低木で、春~秋のかなり長期に渡って、鐘形の小さい花を多数咲かせます。公園などの生け垣によく使われているようです。酷暑の時期には花をつける植物が少なくなるので、この時期にはアベリアの花はハチやチョウにとっては貴重な存在です。



さて、今日は都会のオアシスとも言われる白金の森。目黒の自然教育園へ足を伸ばしてみようと思います。

どんな草花、どんな虫たちに出会えるか楽しみです。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー