心配されていた台風8号。我が家の周辺では寝ている間に過ぎ去っていきました。ずいぶんと予想進路からずれましたが、速度が早まってくれたおかげで被害も少なく済んだんでしょうか?
本日は小さな虫たちのお話と写真。
台風一過の我が家の玄関周りです。フウセンカズラとルコウソウがずいぶん伸びて、私の背丈を追い越す勢いとなってきました。
種から育ててきたインパチエンスも無事開花(*^_^*)
アガパンサスは少し前に、花を落として種になりました(そろそろ切らねば…)
そんななか、小さなお客様たちが次々にいらっしゃっています。嬉しいような、困ったような。
お客様1号↓
こちらは、常連のダンゴムシ。最近は小さな子を見かけるので、繁殖中みたいです(^^;;
ダンゴムシというと、落ち葉を食べて土を作ってくれる分解者のイメージが強かったんですが、意外にも花や新芽を食べ散らかしてくださいます…。
ころっとまるまる姿が可愛くて、ついつい退治するのに躊躇してしまいます。
来客2↓
小さな小さなカタツムリの赤ちゃん。ちゃんと頭を出したり、引っ込めたりして、辺りの様子をうかがっていました。
こちらも、葉っぱを食べてしまう困りものなのですが、やはり退治するのははばかられ…
写真はないんですが、今朝は小さな黒い芋虫も発見!こちらは花がらと一緒にゴミ袋にポイしちゃいました。完全なる差別ですね(^^;;
来客3↓
こちらも赤ちゃん蜘蛛です。小さいながらも立派に蜘蛛の巣づくり!!
でも台風で壊れてしまったみたいです。明日はどうなっているのかな?
蜘蛛は見た目はアレですが、他の虫を食べてくれるのでありがたい存在。よく見るとけっこう可愛いところもあるのです。特に蜘蛛の巣は、芸術的!!
今朝は我が家の小さな来客たちを紹介しましたが、梅雨の雨降りのなか、自然界は繁殖シーズン真っ只中のようです。
命のサイクルが我が家のプランターガーデンでも営まれているって思うと、なんだかちょっぴり嬉しいような…。
最後は購入してからもうすぐ1週間の朝顔様たち。生育良好で、すでに蔓が乱れ始めています。大きな鉢に植え替えた方が良さそうです。
団十郎様はもちろん、4色仕立ての鉢も、毎日様々な色の朝顔が咲いて、楽しませてもらっています。
今朝もたくさん咲きました(*^_^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー
本日は小さな虫たちのお話と写真。
台風一過の我が家の玄関周りです。フウセンカズラとルコウソウがずいぶん伸びて、私の背丈を追い越す勢いとなってきました。
種から育ててきたインパチエンスも無事開花(*^_^*)
アガパンサスは少し前に、花を落として種になりました(そろそろ切らねば…)
そんななか、小さなお客様たちが次々にいらっしゃっています。嬉しいような、困ったような。
お客様1号↓
こちらは、常連のダンゴムシ。最近は小さな子を見かけるので、繁殖中みたいです(^^;;
ダンゴムシというと、落ち葉を食べて土を作ってくれる分解者のイメージが強かったんですが、意外にも花や新芽を食べ散らかしてくださいます…。
ころっとまるまる姿が可愛くて、ついつい退治するのに躊躇してしまいます。
来客2↓
小さな小さなカタツムリの赤ちゃん。ちゃんと頭を出したり、引っ込めたりして、辺りの様子をうかがっていました。
こちらも、葉っぱを食べてしまう困りものなのですが、やはり退治するのははばかられ…
写真はないんですが、今朝は小さな黒い芋虫も発見!こちらは花がらと一緒にゴミ袋にポイしちゃいました。完全なる差別ですね(^^;;
来客3↓
こちらも赤ちゃん蜘蛛です。小さいながらも立派に蜘蛛の巣づくり!!
でも台風で壊れてしまったみたいです。明日はどうなっているのかな?
蜘蛛は見た目はアレですが、他の虫を食べてくれるのでありがたい存在。よく見るとけっこう可愛いところもあるのです。特に蜘蛛の巣は、芸術的!!
今朝は我が家の小さな来客たちを紹介しましたが、梅雨の雨降りのなか、自然界は繁殖シーズン真っ只中のようです。
命のサイクルが我が家のプランターガーデンでも営まれているって思うと、なんだかちょっぴり嬉しいような…。
最後は購入してからもうすぐ1週間の朝顔様たち。生育良好で、すでに蔓が乱れ始めています。大きな鉢に植え替えた方が良さそうです。
団十郎様はもちろん、4色仕立ての鉢も、毎日様々な色の朝顔が咲いて、楽しませてもらっています。
今朝もたくさん咲きました(*^_^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー