私にとっては、今まで経験した事のない凄い川で
楽しかったですが、散々な目にあったので、昨日の
反省を含めて、疑問点をレクチャーしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/8b27bf4e98d3091fbe50578fee4f65d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/f07ac98bbc8f99ddeaed0c2e0715fbd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/68c0865a3d79dd630da3dfe7725883a0.jpg)
我が家以外のダッキー3艇は大人と小学3年生ぐらいの
メンバーでパドリングです。
それでも、何事もないです????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/4d982e37b91c0554a6af92b51453aaf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/efa81824d0e1814dda5988aed131ac38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/22f13479f83c2fdb0a8bb3d2f83a9aef.jpg)
小さいながらも、しっかりパドリングしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/5ae20e94914d85160c7779edac0085de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/a9ff351c9ffc272d00107c5bafd4741b.jpg)
また、昨日と同じ所でお昼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/38f71733e444bdf73cf701faeca80fdb.jpg)
そんな時にも、カヤック集団がいっぱい川下りして行きます。
今日は、ここまでで一度だけ消波ブロックに乗り上げたが
危ないながらも壁にはぶつからないし、川の真ん中にある岩も
避けて来れてます。
進歩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/75888e280a57a334bb441f103f1be47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/4745b78c71c84a95b455035f340f2b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/244cd63685a2616041fe6d3403b5b736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/6e3e44d7ca41262df875c93d245fd257.jpg)
彼は、激流のプロみたいな人です。
滝から、落ちる事もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/7602bed260427c25124edb8f02b90c70.jpg)
今までのファルトでは、ホワイトウォターでこんな横向き
状態になると、完全に沈しますがダッキーは持ち
こたえられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/807386d635de225c4233c0a515484384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/850fb957f3e0467598791ac032f0d55f.jpg)
お母さん、独りで頑張ってます。
この5枚の写真は、私が早くここを通り過ぎて 上陸して
コンデジで撮って見ました。
こんな所を、下るときは飛沫が盛大に飛んできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/1b2e337453f026d516ff527371092466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/2b3a8181359a8030d6fc47a617f85790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/060fd069084861502ae652becd647da7.jpg)
前日、我が家が当リに乗りあげて沈した所、今日はより
水が少なくなってなって、当リに流れが向かっているとの
事でみんなで、デモナす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/33a5d2f911a532866e9742d8b63ccfd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/a51a84aedf487745ea41fee322e53d38.jpg)
最終目的地に近づいて、子供たちは飛び込みモード・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/967228e3dd368a4bd133055fd3291b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/108d9a25e263df29291140a9b1be28f7.jpg)
4時間弱のダウンリバー終了です。
今までの、川下りとはまるで違う楽しさでしたね。
レクチャーのお陰で、沈、ホワイトウォター カーブでの
立ち上がり壁への接触、川の真ん中の岩への激突、
乗り上げもなく下ってこれました。
いっしょに、下ってくれた皆さま、有難う御座いました。
また、参加させてもらうと思うのですがよろしく
お願い致します。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
楽しかったですが、散々な目にあったので、昨日の
反省を含めて、疑問点をレクチャーしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/8b27bf4e98d3091fbe50578fee4f65d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/f07ac98bbc8f99ddeaed0c2e0715fbd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/68c0865a3d79dd630da3dfe7725883a0.jpg)
我が家以外のダッキー3艇は大人と小学3年生ぐらいの
メンバーでパドリングです。
それでも、何事もないです????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/4d982e37b91c0554a6af92b51453aaf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/efa81824d0e1814dda5988aed131ac38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/22f13479f83c2fdb0a8bb3d2f83a9aef.jpg)
小さいながらも、しっかりパドリングしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/5ae20e94914d85160c7779edac0085de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/a9ff351c9ffc272d00107c5bafd4741b.jpg)
また、昨日と同じ所でお昼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/38f71733e444bdf73cf701faeca80fdb.jpg)
そんな時にも、カヤック集団がいっぱい川下りして行きます。
今日は、ここまでで一度だけ消波ブロックに乗り上げたが
危ないながらも壁にはぶつからないし、川の真ん中にある岩も
避けて来れてます。
進歩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/75888e280a57a334bb441f103f1be47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/4745b78c71c84a95b455035f340f2b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/244cd63685a2616041fe6d3403b5b736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/6e3e44d7ca41262df875c93d245fd257.jpg)
彼は、激流のプロみたいな人です。
滝から、落ちる事もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/7602bed260427c25124edb8f02b90c70.jpg)
今までのファルトでは、ホワイトウォターでこんな横向き
状態になると、完全に沈しますがダッキーは持ち
こたえられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/807386d635de225c4233c0a515484384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/850fb957f3e0467598791ac032f0d55f.jpg)
お母さん、独りで頑張ってます。
この5枚の写真は、私が早くここを通り過ぎて 上陸して
コンデジで撮って見ました。
こんな所を、下るときは飛沫が盛大に飛んできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/1b2e337453f026d516ff527371092466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/2b3a8181359a8030d6fc47a617f85790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/060fd069084861502ae652becd647da7.jpg)
前日、我が家が当リに乗りあげて沈した所、今日はより
水が少なくなってなって、当リに流れが向かっているとの
事でみんなで、デモナす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/33a5d2f911a532866e9742d8b63ccfd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/a51a84aedf487745ea41fee322e53d38.jpg)
最終目的地に近づいて、子供たちは飛び込みモード・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/967228e3dd368a4bd133055fd3291b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/108d9a25e263df29291140a9b1be28f7.jpg)
4時間弱のダウンリバー終了です。
今までの、川下りとはまるで違う楽しさでしたね。
レクチャーのお陰で、沈、ホワイトウォター カーブでの
立ち上がり壁への接触、川の真ん中の岩への激突、
乗り上げもなく下ってこれました。
いっしょに、下ってくれた皆さま、有難う御座いました。
また、参加させてもらうと思うのですがよろしく
お願い致します。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村