ダムの発電放水が、朝6時には停まると言う事で4時起きで
準備です。(なくなると、水位が1m以上下がって、瀬が
歩かなければいけない状態になりそうなので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/c694cfcdec321daf81a9c1a7b5b17897.jpg)
1台のキャンカーを2個目の沈下橋のほとりに置いて
ここ早明浦ダムまで戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/2fc065104aef60a7795eb4fa23e0eee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/dbb2b2343fbb000087ca8de0ba3b381b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/be0127d35c5cdbde83e68cf752a195d7.jpg)
このコースには、ちょっと大きな瀬が3か所有りました。
最初の瀬です。
すこし、ドキドキしながら2人とも、無事通過・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/713bb6c1ae032451c29485ec05030c3e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/935255810fd014712ad92d51e8937b4b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/815b57aea96a91dc290d04e385a028f3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/035e12eb7cdaf2b84d133486f7c70cf2.png)
2番目の瀬 私がコースを誤り、うまく曲がり切れずに壁に
衝突・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/62e53c10e445fb679cac70d863a8573d.png)
衝突だけだったら、良かったのだが変な所に、ダッキーの
後の跳ね上がりが挟まって、波で押されてるのでパドルで
こじっても、どうしても外れないのです。
激流に飛び込んで、人力で外すしかないかなあと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/fe6400ca3e7fc4cc150368863397918c.png)
ファルトでは、絶対に出来ないと思いますが、ダッキーは
安定性がいいので、後ろ向きに座って上下にバウンドさせて
やったら、何とか外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/174cd66e0b19c5957b310b5ac0ceafc8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/ad79cc1ff913cb9a7226455e1012a3dd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/29a94891c5a1010b9d39ab2f7fc3ffb7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/0e4f33f5f3937f8349fbbe91d5638e6b.jpg)
この後、最後の一番大きな瀬だと思われる所で、写真データは
ないのですが瀬に入ったと同時に仲間のSさんのカヤックが完全に
持ち上がったような状態で転覆しました。
はじめての、川下りでの洗礼ですかね。
本人も、放り出されて焦って舟に抱き着いて激流の中を
流されたそうです。
私も、瀬に入った途端に横向きになったのだが、ビオビオが
何とか持ちこたえてくれて、立て直す事ができ、転覆は
なかったですね。
気田川で、一緒だった急流大好き夫婦が、ビオビオは
2人乗りラフティングボートだよって言ってましたが
安定性とコストパーフォマンス 最高ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/c3dee1fa71ed6b70ca513e35e1d78f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/e6941a61c30c847e22f37958d190eef2.jpg)
終点の沈下橋に到着、1時間40分の楽しいダウンリバーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/3442933b4048ee410a98fd01f8ee3afd.jpg)
スタート地点の早明浦ダムまで、戻って来て、朝御飯です。
やはり、こう言う所は2人がいいですね。
回送にしても、沈した時には不安になるかも・・。
おとなしい川はいいのですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/c880440d515b823c31d27fba6726ae2e.jpg)
ラフティング予定が18日なので、まだ高知には行かないで
近くを散策・・・。
取りあえず、剣山を目指して走ります。
途中に、皆さんがあまり行かない二重かずら橋に寄りながら・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/5ef5ab8b46724f9c140b5b27e76b4380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/b81bd262e12d827ebe4b2e81bc6c9d50.jpg)
走ってると、TVで見た事のある集団がいっぱいいます。
人間より、案山子の方が多いとか言う過疎の村ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/b546fe234696b7c7f95c255d1a3265db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/68416ba524c916fe01741e9de2b78844.jpg)
こちらの方が、雰囲気いいかもです。
橋も、2本あるし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/2e8e9602ea16ac9301f779378945ed06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/d5b659a22703cc25ca15f212a9c01349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/f8cf38905430f944c6090a0c7d4492ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/89216cd8e98fd169c89e6c055665cb00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/4708d3f7b2a8d676b377461503452134.jpg)
野猿は、工事中で見る事は出来ませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/5218e818757f1a631d1cf10b4847ce43.jpg)
夜は、剣山のリフト前の駐車場でお泊りです。
誰も、いません。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
準備です。(なくなると、水位が1m以上下がって、瀬が
歩かなければいけない状態になりそうなので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/c694cfcdec321daf81a9c1a7b5b17897.jpg)
1台のキャンカーを2個目の沈下橋のほとりに置いて
ここ早明浦ダムまで戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/2fc065104aef60a7795eb4fa23e0eee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/dbb2b2343fbb000087ca8de0ba3b381b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/be0127d35c5cdbde83e68cf752a195d7.jpg)
このコースには、ちょっと大きな瀬が3か所有りました。
最初の瀬です。
すこし、ドキドキしながら2人とも、無事通過・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/713bb6c1ae032451c29485ec05030c3e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/935255810fd014712ad92d51e8937b4b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/815b57aea96a91dc290d04e385a028f3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/035e12eb7cdaf2b84d133486f7c70cf2.png)
2番目の瀬 私がコースを誤り、うまく曲がり切れずに壁に
衝突・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/62e53c10e445fb679cac70d863a8573d.png)
衝突だけだったら、良かったのだが変な所に、ダッキーの
後の跳ね上がりが挟まって、波で押されてるのでパドルで
こじっても、どうしても外れないのです。
激流に飛び込んで、人力で外すしかないかなあと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/fe6400ca3e7fc4cc150368863397918c.png)
ファルトでは、絶対に出来ないと思いますが、ダッキーは
安定性がいいので、後ろ向きに座って上下にバウンドさせて
やったら、何とか外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/174cd66e0b19c5957b310b5ac0ceafc8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/ad79cc1ff913cb9a7226455e1012a3dd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/29a94891c5a1010b9d39ab2f7fc3ffb7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/0e4f33f5f3937f8349fbbe91d5638e6b.jpg)
この後、最後の一番大きな瀬だと思われる所で、写真データは
ないのですが瀬に入ったと同時に仲間のSさんのカヤックが完全に
持ち上がったような状態で転覆しました。
はじめての、川下りでの洗礼ですかね。
本人も、放り出されて焦って舟に抱き着いて激流の中を
流されたそうです。
私も、瀬に入った途端に横向きになったのだが、ビオビオが
何とか持ちこたえてくれて、立て直す事ができ、転覆は
なかったですね。
気田川で、一緒だった急流大好き夫婦が、ビオビオは
2人乗りラフティングボートだよって言ってましたが
安定性とコストパーフォマンス 最高ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/c3dee1fa71ed6b70ca513e35e1d78f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/e6941a61c30c847e22f37958d190eef2.jpg)
終点の沈下橋に到着、1時間40分の楽しいダウンリバーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/3442933b4048ee410a98fd01f8ee3afd.jpg)
スタート地点の早明浦ダムまで、戻って来て、朝御飯です。
やはり、こう言う所は2人がいいですね。
回送にしても、沈した時には不安になるかも・・。
おとなしい川はいいのですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/c880440d515b823c31d27fba6726ae2e.jpg)
ラフティング予定が18日なので、まだ高知には行かないで
近くを散策・・・。
取りあえず、剣山を目指して走ります。
途中に、皆さんがあまり行かない二重かずら橋に寄りながら・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/5ef5ab8b46724f9c140b5b27e76b4380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/b81bd262e12d827ebe4b2e81bc6c9d50.jpg)
走ってると、TVで見た事のある集団がいっぱいいます。
人間より、案山子の方が多いとか言う過疎の村ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/b546fe234696b7c7f95c255d1a3265db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/68416ba524c916fe01741e9de2b78844.jpg)
こちらの方が、雰囲気いいかもです。
橋も、2本あるし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/2e8e9602ea16ac9301f779378945ed06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/d5b659a22703cc25ca15f212a9c01349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/f8cf38905430f944c6090a0c7d4492ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/89216cd8e98fd169c89e6c055665cb00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/4708d3f7b2a8d676b377461503452134.jpg)
野猿は、工事中で見る事は出来ませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/5218e818757f1a631d1cf10b4847ce43.jpg)
夜は、剣山のリフト前の駐車場でお泊りです。
誰も、いません。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村