忘年会シーズン真っ只中の12月初旬。
連日の宴席で尿酸値は高値安定。
足の親指はピリピリムズムズ・・・痛風防衛ラインは決壊寸前!
なんとしてもこのピンチを乗り切らねば。
そう、週末は大鱗のティップラン。
しかも2019年ティップランの最終戦になるはずなので、そちらの宴席に穴をあけるわけにはいきません。
当日の朝。
危惧していた痛風の発症はなく、意気揚々と出船場所に到着。
その宴席には気のおけない面々が集合していますよ。
今回のメンツはイカサマキング氏、KWNさん、隊長、KGYさん、ARKさんと達人揃い。
よくもまぁ、こんな寒空の下・・・皆さんホントにヘンタi 好きですなぁ。
鉛色の空の下、ティップラン大好き船長の駆る大鱗が伊島へ向かう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/92794f5e4401905243a2ed9c32057c55.jpg)
うー、さぶっ!
この日の天気は、朝のうちは波風緩やか、昼過ぎにかけてそこそこ荒れる下り坂。
朝一から事件発生。
心躍る一投目。
ティップランに使ってきた愛用のバスロッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/9ed9ff1cf73cf049ac298d3a6e53a7a2.jpg)
ダイワ Air Edge AE632LS バスは数える程しか釣ってないけど、墨あとたくさん。
そのグリップを延長する改造を施したので早速試してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/5000dcee908d47bee2bf8cd741fa579c.jpg)
改造中の愛竿。これが最後の姿になるとは。。。
プルっとあたった気がして思いっきりロッドを振り上げたら・・・
バキッ!!
お、折れた・・・
改造したグリップの付け根でぽっきりと(泣)
魔改造が過ぎたようです。
さようなら・・・我が愛竿。
気を取り直して、ちゃんとした(?)ティップランタックルで再スタート。
フォール中に一杯目ヒットー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/772c2abe04f78026c72fffcf348cdfa6.jpg)
いきなり良型!
その後もポツポツ釣れてきます。
この日はハッキリとしたアタリがなく、スッと入ったような・・・とか、フッともどったような・・・というのをかけていきます。
カラアワセも多いものの、かけた時の快感といったら・・・
真冬のティップランでこの世の春がやってきます。
4杯目を追加したところでランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/11d53e297462f963c224bee7129b01a1.jpg)
寒風吹きすさぶ船上で食べるカップラーメンは何にも勝るグルメ。
食べ終わって2連発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6d/9d70e714531fc9c2373fad9ff2490dc3.jpg)
最終9杯でゴール。
サイズは出ませんでしたが満喫しました。
釣りトモの皆さんはサイズ良く、この時期のティップランで全員安打。
特に、イカサマキング氏の1.7Kgのアオリ!
またエライもん見てしまいました。。。
タックルメモ
今回は終始お助けリグ。
ロッド:シマノ Sephia SS Tip Eging S606ML-S
リール:ダイワ 19 レグザ LT3000
ライン:シマノ Tanatoru 4 0.8号+ダイワ 船ハリス3号+シーガーではありません2号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/a1a79e23691d08a975fd39710f60fd3c.jpg)
食わせエギは上の3本(上からデュエル EZ-Q ダートマスター 3.0号/ダイワ エメラルダス 3.5号/ヤマシタ エギ王Q 3.5号)でローテーション。
オモリのエギは沈下速度を上げるため小さめ2.5号のデフレエギ。アピール高めるためにラトル入り。
オモリは波風緩やかだった午前中は15号。波風強くなった午後は20号。
帰宅後はすぐに子供の習い事関連の忘年会。
翌朝、アオリイカを捌いていきます。
引っぺがしたりむいたりする単純作業なので、時間を忘れて没頭できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7b/33c22d06060d514efae74a45b8be1ea1.jpg)
ゲソと胴に分けて冷凍庫にIN!
しばらくアオリイカの食味を楽しみたいと思います。
これにて今シーズンのティップランは終了。
今から来年のティップランが楽しみです。
船長、釣りトモの皆さん、ありがとうございました!
連日の宴席で尿酸値は高値安定。
足の親指はピリピリムズムズ・・・痛風防衛ラインは決壊寸前!
なんとしてもこのピンチを乗り切らねば。
そう、週末は大鱗のティップラン。
しかも2019年ティップランの最終戦になるはずなので、そちらの宴席に穴をあけるわけにはいきません。
当日の朝。
危惧していた痛風の発症はなく、意気揚々と出船場所に到着。
その宴席には気のおけない面々が集合していますよ。
今回のメンツはイカサマキング氏、KWNさん、隊長、KGYさん、ARKさんと達人揃い。
よくもまぁ、こんな寒空の下・・・皆さんホントに
鉛色の空の下、ティップラン大好き船長の駆る大鱗が伊島へ向かう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/92794f5e4401905243a2ed9c32057c55.jpg)
うー、さぶっ!
この日の天気は、朝のうちは波風緩やか、昼過ぎにかけてそこそこ荒れる下り坂。
朝一から事件発生。
心躍る一投目。
ティップランに使ってきた愛用のバスロッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/9ed9ff1cf73cf049ac298d3a6e53a7a2.jpg)
ダイワ Air Edge AE632LS バスは数える程しか釣ってないけど、墨あとたくさん。
そのグリップを延長する改造を施したので早速試してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/5000dcee908d47bee2bf8cd741fa579c.jpg)
改造中の愛竿。これが最後の姿になるとは。。。
プルっとあたった気がして思いっきりロッドを振り上げたら・・・
バキッ!!
お、折れた・・・
改造したグリップの付け根でぽっきりと(泣)
魔改造が過ぎたようです。
さようなら・・・我が愛竿。
気を取り直して、ちゃんとした(?)ティップランタックルで再スタート。
フォール中に一杯目ヒットー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/772c2abe04f78026c72fffcf348cdfa6.jpg)
いきなり良型!
その後もポツポツ釣れてきます。
この日はハッキリとしたアタリがなく、スッと入ったような・・・とか、フッともどったような・・・というのをかけていきます。
カラアワセも多いものの、かけた時の快感といったら・・・
真冬のティップランでこの世の春がやってきます。
4杯目を追加したところでランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/11d53e297462f963c224bee7129b01a1.jpg)
寒風吹きすさぶ船上で食べるカップラーメンは何にも勝るグルメ。
食べ終わって2連発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6d/9d70e714531fc9c2373fad9ff2490dc3.jpg)
最終9杯でゴール。
サイズは出ませんでしたが満喫しました。
釣りトモの皆さんはサイズ良く、この時期のティップランで全員安打。
特に、イカサマキング氏の1.7Kgのアオリ!
またエライもん見てしまいました。。。
タックルメモ
今回は終始お助けリグ。
ロッド:シマノ Sephia SS Tip Eging S606ML-S
リール:ダイワ 19 レグザ LT3000
ライン:シマノ Tanatoru 4 0.8号+ダイワ 船ハリス3号+シーガーではありません2号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/a1a79e23691d08a975fd39710f60fd3c.jpg)
食わせエギは上の3本(上からデュエル EZ-Q ダートマスター 3.0号/ダイワ エメラルダス 3.5号/ヤマシタ エギ王Q 3.5号)でローテーション。
オモリのエギは沈下速度を上げるため小さめ2.5号のデフレエギ。アピール高めるためにラトル入り。
オモリは波風緩やかだった午前中は15号。波風強くなった午後は20号。
帰宅後はすぐに子供の習い事関連の忘年会。
翌朝、アオリイカを捌いていきます。
引っぺがしたりむいたりする単純作業なので、時間を忘れて没頭できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7b/33c22d06060d514efae74a45b8be1ea1.jpg)
ゲソと胴に分けて冷凍庫にIN!
しばらくアオリイカの食味を楽しみたいと思います。
これにて今シーズンのティップランは終了。
今から来年のティップランが楽しみです。
船長、釣りトモの皆さん、ありがとうございました!