ジギング・ブルース

ジギングメインの釣行記・・・プラス、米国駐在中のミシガン州とジョージア州での釣行記。

アマラバで初釣り@まんぼう

2023年01月14日 | ジギング
1月初旬。初釣り。

今回は伊島周辺でアマラバ。特に高嶺の花とされる白アマダイを狙っての釣行。

朝7時出船にもかかわらず、皆さん6時過ぎには集合という逆重役出勤発動。

今回ご一緒した重役の皆さんは、お久しぶりのレジェンド、毎度毎度のKWNさん、MRKさん、OGWクンの釣りウマの皆さんに加えて、今回ワタクシの口車にのって船釣りデビューとなったINUクン。

我々一行を乗せた船は一路東へ航路を取る。

今回お世話になったのは、昨年国営放送デビューを果たしたまんぼう。

朝のNHKニュースに感動ストーリーで出演されててコーヒー吹いたw

船長の饒舌なトークを楽しんでいる間に最初の漁場に到着。

最初は湾の出口あたりでまったりと。



水深20mほどでの波風少ないエリア。キャスティングして広く探る。

ほどなくして30センチくらいのホウボウが釣れるも、アマダイの気配無く本命ポイントへ移動!



うーむ、コレコレ(汗)

1月の伊島アマラバ。そう、それは寒風吹きすさぶ中、波に揺られて船酔いと闘う釣りですよ。

オモリを砂泥の底に勢いよく落として、砂煙を上げて逃げる何者かをイメージして4~5回巻いてはまた落とす。。。

程なくしてヒット!!

このガッツあふれるファイトはアマダイ確定ー!



白アマキャッチ!

サイズは45センチくらい。幸先良し!

この日はOGWクンとMRKさんががあたってましたね。

特にOGWクンには枚数もサイズも度肝を抜かされました。流石の一言。

ワタクシはもう一枚同じサイズの白アマを追加して、さらに大き目のソコイトヨリで・・・



クーラーの中身は徐々に賑やかに。

この日は天気晴朗なれど波高し。



波風と闘いながらボトムを攻める・・・

イトヨリもポツポツ釣れ続くのでホント楽しい釣りですよ。



めちゃ良いサイズ。コロンコロンしてますやん。

終盤にもう一枚アマダイ追加!



ノーマルの方のアカアマダイ。こっちはこっちで美しい。。。

ちょっと波も落ち着いてきたかしら。



となると、こちらの出番。



福岡に帰省した時に仕込んできましたよ。

そんな平和な感じで初釣りに幕がおりました。

ワタクシの釣果は白アマ×2、赤アマ×1、イトヨリ×多数。

波風強く苦戦しましたが、凪の日にまた行きましょう!


タックルメモ
【その1】
ロッド:シマノ 炎月BB B69M-S/2
リール:シマノ 炎月BB 101HG
ライン:サンライン シグロン4 0.8号+FCベーシック5号
ルアー:自作タイラバ オモリ30号 オレンジネクタイ

【その2】
ロッド:ダイワ TD-S 591MLXS-S 改
リール:ダイワ 19 レグザ LT3000
ライン:サンライン シグロン4 1号+FCベーシック5号
ルアー:自作タイラバ オモリ16号 オレンジネクタイ

今後も広く探る用にスピニングも準備しておこうかと。


さて、食べるのも楽しいアマラバ。
まずは肩慣らしにイトヨリから捌いていきますよ。。。

あれ?!包丁研いだばかりなのに、包丁が滑りませんぜ・・・



内臓脂肪!!

トロトロやん!なんたるメタボ魚!



伊島沖のイトヨリ、脂めっちゃのってますよ。

まずはイトヨリと白アマの昆布じめ。



九州甘口醤油にお刺身の角をちょこっとつけて、ワサビを乗せて・・・

んー、美味い!!

昆布の風味とアマダイの風味が良い!

トロトロのイトヨリも美味いワケで。

イトヨリ、もっと釣っておけば良かったと後悔。。。

そして、アマダイといえばこちら。



松笠揚げ。

ちょっとお高めのお塩をぱらぱらとかけて、レモンを絞っていただきますよ。。。

美味ー!!

パリッと揚がった鱗がサックsakuなのです。そしてその下からふんわりとした白身がマリアージュするという、、、

アマダイでしか食せない尊さも相まってともかく最高なのです。

そして今回はアマダイの昆布じめを5日寝かせてみましたよ。

ゴクリ・・・見た目から美味しそう。



もっちりとした質感。さらに濃くなった昆布の風味。。。

美味い!!

日本酒進むー!!


釣りも食も楽しめるアマラバ、また行かねばなりますまい。


釣りトモの皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も美味しいお魚をいろいろと釣りに行きましょう!