11月初旬。
伊島周辺ではカワハギ釣りも開幕。
去年味をしめたアオリとカワハギの二刀流で挑む、今シーズン3度目のティップラン。
今回は波風強い予報なものの、なんとか出船の見通し。
今年の出船率はなかなかのものですネ。
お天道様が我々の日ごろの善行を見てくれているのでしょう。
今回のよくぶかi 心清らかなメンバーは、OBAさん、STSさん、ARKさん、KGYさん、KRDさん・・・っと、一片の曇りもない盤石の布陣。
我々を乗せた大鱗は一路伊島を目指す!
現場は大荒れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/ed444b347070eaf2539ac5cfe55da5f9.jpg)
お天道様が見限りつつあるのか、船は大揺れ(汗)
全集中で挑む一流し目、最初のしゃくりの後のファーストステイ・・・ティップが僅かに震えてヒットー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/56719e7061c3e0dd4054fa4f33b4afbb.jpg)
出木杉!
開始1分で釣れました。
その後、サイズアップした2杯目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/b288f0e1cf710093c605ac9d04260d95.jpg)
うーむ、調子が良い・・・と思ったのも束の間。
波風高くその後は大苦戦。
集中力の差がモノを言うこの釣り、爆発したのはOBAさんでした。
流石!
ともあれ、みんなで和気あいあい。
今シーズンから本格参入のSTSさんにもイカが釣れてヨカッタヨカッタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/582d2e06ba15bb46768ad91348742b17.jpg)
日が高くなると波も風も一段と高くなってきました。
移り気なARKパイセンとワタクシはカワハギ釣りにシフト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c2/fa41e3577f97d062d32f4f05a1675393.jpg)
今年も釣れて一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/167b1e04262741eef29731cb4352c138.jpg)
微妙なアタリを取るのが楽しいワケで。
そんなしっぽりした釣りを展開していると、かけた後、一際大きい引き!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/d050c9070b58b7980d686c605e71da46.jpg)
尺オーバーのウマヅラハギ!
初めて釣りました。
結局この日はアオリ4杯、カワハギ6枚でフィニッシュ。
竿頭はダントツでOBAさんでした。この波風の中お見事でした。
タックルメモ
ティップラン一号機
ロッド:ダイワ エメラルダス X BOAT 511MLS-S
リール:ダイワ 19 レグザ LT3000
ライン:サンライン シグロン4 1号+FCベーシック4号
ルアー:デュエル イージーQ3号(食わせエギ)、オモリエギ+25号オモリ
ティップラン二号機
ロッド:シマノ Sephia SS Tip Eging S606ML-S
リール:シマノ ストラディックC3000HG
ライン:シマノ タナトル4 1号+FCベーシック4号
ルアー:デュエル イージーQ3号(食わせエギ)、オモリエギ+25号オモリ
カワハギ
ロッド:ダイワ カワハギX M-180
リール:シマノ 炎月BB 101HG
ライン:サンライン シグロン4 0.8号+FCベーシック4号
フック:ダイワ ネオフック4.5号
さて帰宅後のお楽しみ。
イカをお刺身にしてイカ卵黄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/f5b138654eb144cf554d8e369cd44e12.jpg)
ごま油の香る韓国のりが良い仕事していますな。
痛風なのにビールに手を出して第二ラウンド。
シンプルなお刺身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/a5b629f76697b2c4db761cc2fb425beb.jpg)
アオリイカの甘みが甘口醤油に絡む。。。うーむ、美味い!
今回はカワハギとウマヅラの薄造りも控えているわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/6e8909990d6cb03171ba9fd8fbab1418.jpg)
肝と紅葉おろしを身でくるんで、ポン酢にくぐらせて、スダチを絞って・・・
美味い!
贅沢な釣り、贅沢な食卓でした。
ご馳走様でした。
伊島周辺ではカワハギ釣りも開幕。
去年味をしめたアオリとカワハギの二刀流で挑む、今シーズン3度目のティップラン。
今回は波風強い予報なものの、なんとか出船の見通し。
今年の出船率はなかなかのものですネ。
お天道様が我々の日ごろの善行を見てくれているのでしょう。
今回の
我々を乗せた大鱗は一路伊島を目指す!
現場は大荒れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/ed444b347070eaf2539ac5cfe55da5f9.jpg)
お天道様が見限りつつあるのか、船は大揺れ(汗)
全集中で挑む一流し目、最初のしゃくりの後のファーストステイ・・・ティップが僅かに震えてヒットー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/56719e7061c3e0dd4054fa4f33b4afbb.jpg)
出木杉!
開始1分で釣れました。
その後、サイズアップした2杯目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/b288f0e1cf710093c605ac9d04260d95.jpg)
うーむ、調子が良い・・・と思ったのも束の間。
波風高くその後は大苦戦。
集中力の差がモノを言うこの釣り、爆発したのはOBAさんでした。
流石!
ともあれ、みんなで和気あいあい。
今シーズンから本格参入のSTSさんにもイカが釣れてヨカッタヨカッタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/582d2e06ba15bb46768ad91348742b17.jpg)
日が高くなると波も風も一段と高くなってきました。
移り気なARKパイセンとワタクシはカワハギ釣りにシフト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c2/fa41e3577f97d062d32f4f05a1675393.jpg)
今年も釣れて一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/167b1e04262741eef29731cb4352c138.jpg)
微妙なアタリを取るのが楽しいワケで。
そんなしっぽりした釣りを展開していると、かけた後、一際大きい引き!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/d050c9070b58b7980d686c605e71da46.jpg)
尺オーバーのウマヅラハギ!
初めて釣りました。
結局この日はアオリ4杯、カワハギ6枚でフィニッシュ。
竿頭はダントツでOBAさんでした。この波風の中お見事でした。
タックルメモ
ティップラン一号機
ロッド:ダイワ エメラルダス X BOAT 511MLS-S
リール:ダイワ 19 レグザ LT3000
ライン:サンライン シグロン4 1号+FCベーシック4号
ルアー:デュエル イージーQ3号(食わせエギ)、オモリエギ+25号オモリ
ティップラン二号機
ロッド:シマノ Sephia SS Tip Eging S606ML-S
リール:シマノ ストラディックC3000HG
ライン:シマノ タナトル4 1号+FCベーシック4号
ルアー:デュエル イージーQ3号(食わせエギ)、オモリエギ+25号オモリ
カワハギ
ロッド:ダイワ カワハギX M-180
リール:シマノ 炎月BB 101HG
ライン:サンライン シグロン4 0.8号+FCベーシック4号
フック:ダイワ ネオフック4.5号
さて帰宅後のお楽しみ。
イカをお刺身にしてイカ卵黄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/f5b138654eb144cf554d8e369cd44e12.jpg)
ごま油の香る韓国のりが良い仕事していますな。
痛風なのにビールに手を出して第二ラウンド。
シンプルなお刺身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/a5b629f76697b2c4db761cc2fb425beb.jpg)
アオリイカの甘みが甘口醤油に絡む。。。うーむ、美味い!
今回はカワハギとウマヅラの薄造りも控えているわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/6e8909990d6cb03171ba9fd8fbab1418.jpg)
肝と紅葉おろしを身でくるんで、ポン酢にくぐらせて、スダチを絞って・・・
美味い!
贅沢な釣り、贅沢な食卓でした。
ご馳走様でした。