GWにショアから釣った 事故 自己記録のヒラメ、73cm、4.5キロ。
今後このサイズはもうお目にかかれないよね・・・ということで、魚拓にして飾っておくことに。
魚拓といっても、釣具屋さんや自分で墨をつけて取るものではなく、今どきのデジタル魚拓。
釣り上げた現場で、いつものタックル入りのカッコイイアングルの写真と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/ec29d47551d8ebf816e04165e751ac4c.jpg)
魚拓用の真上からのショットをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/8161b9306efac117d984c20b356ce795.jpg)
そして、デジタル魚拓でググって出てきた、Re:fish(リフィッシュ)さんで申し込み。
素材は一番オーソドックスなトロマット(ポリエステルの布)で、ヒラメより一回り大きいサイズで申し込み。気になる金額は5千円ほど。
一カ月後に中国から送られてきたのがコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/d683ec390fecbd87fdd7e9029d758492.jpg)
おぉ!
良いではないですか!
お気に入りのタックル入りのショットも右下に入れてもらいました。
これでしばらく美味しくお酒が呑めます。
今後このサイズはもうお目にかかれないよね・・・ということで、魚拓にして飾っておくことに。
魚拓といっても、釣具屋さんや自分で墨をつけて取るものではなく、今どきのデジタル魚拓。
釣り上げた現場で、いつものタックル入りのカッコイイアングルの写真と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/ec29d47551d8ebf816e04165e751ac4c.jpg)
魚拓用の真上からのショットをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/8161b9306efac117d984c20b356ce795.jpg)
そして、デジタル魚拓でググって出てきた、Re:fish(リフィッシュ)さんで申し込み。
素材は一番オーソドックスなトロマット(ポリエステルの布)で、ヒラメより一回り大きいサイズで申し込み。気になる金額は5千円ほど。
一カ月後に中国から送られてきたのがコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/d683ec390fecbd87fdd7e9029d758492.jpg)
おぉ!
良いではないですか!
お気に入りのタックル入りのショットも右下に入れてもらいました。
これでしばらく美味しくお酒が呑めます。