さて、この重たい石を軽トラからゴロンと降ろして、さあ埋めようかと穴を掘り始めましたが・・・・。
これがなかなか。
一番難しいのは深さ。どこまで掘ったらよいのか、高さはこれでよいか、これで水平なのか。
次に真っ直ぐになってるかどうか。地面に線を引いても穴を掘っているうちに消えてしまいます。
そこで。
確か大工さんがやっていたように、糸を張ってみようということに。
棒に糸を巻いて地面に刺し、糸の高さを適当なところに、かつ水平になるようします。
う~む、さすが。これは楽チンです。どんどん掘って糸からの深さを測り、うんこれでよし、と、石をゴロンと入れると・・・、微妙にズレてます。
少しずらそうとするのですが、
重すぎて動かない・・・。
こんな重いものを売ってんじゃないよ!!
(買ったのは私ですが・・・)
その時やっと分かりました、この安さの訳が。重すぎて誰も買わんのじゃ!!
それでもなんとかエッチラオッチラやり遂げました。
でも、ふと思いました。
石の下に砂利を敷くんだっけ・・・・・?・・・・・。
敷かないと沈んでくるような気がします。でも、もう手遅れ・・・。
やはり素人がやるとこうなるですね。うむむ、まぁ、沈んだらやりなおそうかねぇ。
これがなかなか。

一番難しいのは深さ。どこまで掘ったらよいのか、高さはこれでよいか、これで水平なのか。
次に真っ直ぐになってるかどうか。地面に線を引いても穴を掘っているうちに消えてしまいます。
そこで。

棒に糸を巻いて地面に刺し、糸の高さを適当なところに、かつ水平になるようします。
う~む、さすが。これは楽チンです。どんどん掘って糸からの深さを測り、うんこれでよし、と、石をゴロンと入れると・・・、微妙にズレてます。
少しずらそうとするのですが、

こんな重いものを売ってんじゃないよ!!

その時やっと分かりました、この安さの訳が。重すぎて誰も買わんのじゃ!!

それでもなんとかエッチラオッチラやり遂げました。
でも、ふと思いました。

石の下に砂利を敷くんだっけ・・・・・?・・・・・。
敷かないと沈んでくるような気がします。でも、もう手遅れ・・・。

やはり素人がやるとこうなるですね。うむむ、まぁ、沈んだらやりなおそうかねぇ。
