虫の声、今日は別のお客が来たようで、「ツピー、ツピー」と、かぼそい声で鳴いています。
コオロギ君はどこに行ったんでしょうね~
日本人は虫の出す音を左脳(言語脳)で聞くらしいですね。外国の人は右脳からアルファ波(リラックスした時に出る脳波)が出るのに、日本人は言語を司る左脳からアルファ波が出るようです。
外国の人は虫の声は雑音にしか聞こえないそうです。
日本人は風流ですねぇ・・・。
ネットで調べてみると、日本人は特別なように書かれていることが多いのですが、
ホントにそうなのぉ~・・・・ちょっと考えさせられます。
ぼくは、日本人なら誰でも知ってる童謡?おなじみ「虫の声」の歌のせいではないかと密かに考えています。
あの歌のせいで日本人は虫の音を聞くと「スイッチョンだからウマオイだな」とか「クツワムシはいるかなぁ、ガチャガチャ鳴いてるのはいるかな?」なんて考えるので、言語脳が刺激されてしまうのでは・・・・?
この歌を知らない赤ちゃんや幼児に聞かせたら、大人の日本人と違う結果が出るかもしれませんねぇ~

コオロギ君はどこに行ったんでしょうね~
日本人は虫の出す音を左脳(言語脳)で聞くらしいですね。外国の人は右脳からアルファ波(リラックスした時に出る脳波)が出るのに、日本人は言語を司る左脳からアルファ波が出るようです。
外国の人は虫の声は雑音にしか聞こえないそうです。
日本人は風流ですねぇ・・・。

ネットで調べてみると、日本人は特別なように書かれていることが多いのですが、
ホントにそうなのぉ~・・・・ちょっと考えさせられます。
ぼくは、日本人なら誰でも知ってる童謡?おなじみ「虫の声」の歌のせいではないかと密かに考えています。
あの歌のせいで日本人は虫の音を聞くと「スイッチョンだからウマオイだな」とか「クツワムシはいるかなぁ、ガチャガチャ鳴いてるのはいるかな?」なんて考えるので、言語脳が刺激されてしまうのでは・・・・?

この歌を知らない赤ちゃんや幼児に聞かせたら、大人の日本人と違う結果が出るかもしれませんねぇ~
