先日の免許の書き換え、優良ドライバーのため1時間ほどで終了。
講習が30分なんて、あっという間です
午前中は休みを取っていたので、余った時間でクルマの修理をすることにしました。
とれてしまったヘッドライトを木ネジで取りつけなければ・・・・
その前に、ヘッドライトを上げるためエンジンをかけないと。
なぜなら、このクルマのライトのポップアップは、エンジンの負圧を使っています。
エンジンをかけないと、ライトが上がらないんですねぇ~
ところが・・・・
イグニションをオンにすると、いつも元気な電磁ポンプの音が途中でパタリと途絶えました・・・・
セルを回してもエンジンはかかりません。
「またか・・・・」
電磁ポンプの修理はもう2回ほどやっていますので、慣れたモノです。
外してポイントを磨けばOK・・・・のはずが・・・・・
かなり一生懸命磨いたのに、なかなか報われません。
テスターで電流を計ってみましたが、どこも以上は無さそうです
うむむ、、、、どこが悪いのか・・・
根本的に治さないといけないのかなぁ~