goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

お気に入りのリュック 修理しました2

2023年03月25日 22時53分52秒 | DIY

バイクに巻き込まれて壊れたリュックの、復活をかけた戦いです。

肩掛けのひもがもげたあと、一緒に留めていたフラップと持ち手が、固定されていない状態になっています。

留め具で一応留まってはいますが、強度的に問題ありですね

本来なら皮の押さえと、持ち手と、フラップと、リュック本体と、全部を一気に縫い付けたいところ。
でもただでさえ分厚い生地に皮まで一緒に、というのは難しい気がします

とりあえず、皮以外のところを縫うことにしました。

半分まで縫ったところで一休み。

ここで気づきました
まず皮と持ち手を縫い付けたあと、持ち手やフラップを縫っていれば、全部固定できたのでは。。。

残念ながら、逆の順番では不可能なので、もう縫っちゃった部分はあきらめて、片側だけやってみます。

 

ここまで使用していた太い針と糸は皮には使えませんでしたので、細い糸で。
黒しかなかった・・・

 

皮と持ち手を縫い付けて、それから皮以外を縫い付けます。
最初からこれやっとくんでした・・・

裏側はこんな感じ。

写真の上から、最初粗くて、慣れてきてきれいにできるようになって中断、また粗くなって、慣れる前に終了。

修理後何回か持っていきましたが、う~mmm

やはり肩掛けのひもが無いと。。。
バイクを停めてから、山の中を歩いたり、崖をよじ登ったりするので、両手はフリーにしたい
手に持って歩くのは、ちょっときついなぁ

しばらく使ってみますが、ちょっと改良が必要かも。。。