はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

激走!!鳥取/岡山ツーリング19 大原宿 宮本武蔵生家跡 壱貫清水 平福 たつ乃屋本店

2022年11月01日 23時41分49秒 | ツーリング(バイク)

大原宿は、鳥取かと思っていたら、すっかり岡山です。。。

きれいに整備された宿場町で、通りも広く歩きやすい。

のですが、もったいないことに、人通りが全くありません。

風情ある建物も多いのですが・・・

お店もないし、旧い家も中に入れないのでは、通り過ぎるしかありません。

もったいないなぁ。。。

 

そこからさらに南下して、宮本武蔵のゆかりの地に来ました。

宮本武蔵の生家。中には入れず。。。

近くにある平尾家住宅。

宮本武蔵にゆかりのある名家の家らしいのですが、案内板を見ても意味が分からず。

 

武蔵神社を過ぎてさらにその先にある壱貫清水です。
・・・ゴールデンウィークの話なので、どんな味だったか。。。
冷たかったのは覚えています

 

さらに南下し、いよいよ高速のインターも近くなってきました。

平福の街並みです。(さきほど気付きましたが、ここは兵庫県でした。。。)

大原宿の方が風情があったように思うのですが、、、

こちらは近くに道の駅もあり、かなり力を入れているみたいですね。

 

町の外れにある「たつ乃屋本店」創業は元禄十年の老舗の醤油屋さんです。

閉店ギリギリでしたが、快く対応していただきました。

看板にもあるとおり、三年醤油が有名です。

さて、陽も傾いてきたし、このまま高速のインターに乗って帰ろうかと思ったのですが・・・

グーグルマップを見ていて気付いてしまいました。

棚田がある。。。

(まだつづく)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はるにわ)
2022-11-04 22:53:22
campshinjiroさん
やっぱしそう思いますよね。。。
でももしかすると、奥義を極めた者のみがこの案内文を理解できるのかもしれません。ここへは「五輪の書」を読んでから行かないと。。。
返信する
Unknown (はるにわ)
2022-11-04 22:42:20
おおおばかめぐみさん
はっ!!
確かに電柱とか電線が見当たりませんね。
だからスッキリして見えたのか・・・
でもきれいなだけでは人は来ないんですよね。惜しいなぁ。。。
返信する
Unknown (campshinjiro)
2022-11-03 10:03:01
確かに、「平尾家」の案内板、ちょっと何言ってるか良くわからないですねwww
「武蔵が住んでた」→「武者修行に行く際に色々渡した」→「良くわからないけど平尾さんが相続した」→「さすが平尾家だけあって立派だねぇ」…?
 役所の人も、誰も「?」ってならなかったんですかねw
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2022-11-02 22:46:00
こんばんは。

きれいに整備されていますね。
電柱、電線が見えないのも良いですね。
返信する

コメントを投稿