爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

7/12 強風にもめげず。。

2023年07月12日 | アウトドア
久し振りにN夫妻と出合う。いつもゴミを拾いながら歩いてくれる篤志家である。朝からかなりの
風が吹く。それでも低い所を舞うジャノメチョウはこれに耐える。眼状紋が小さい個体だ。
展望台からはもうすっかり夏姿の常念岳が窺える。さすがに雪はもう見つけられない。
ハシボスガラスに混じってムクドリが群れていた。若鳥も元気。
強風でなかなか鳥も姿を現さない。日を浴びたネムノキの花が鮮やかだ。
日陰の木にはオナガアゲハが吸蜜に来ていた。
笹藪で盛んにさえずっていたウグイスが電線に止まって向こうへと去った。
林下にひっそりといたイチモンジチョウ。

翅裏は表と違って明るい模様だ。
風の弱い場所で静かに木をつつくコゲラ。
赤い斑点が二つのナミテントウ。黒い翅には景色が映っていた。
草むらの中に赤い実が。。。。ナワシロイチゴだ。
ヤマトシジミは体を曲げて産卵か?カタバミじゃぁないけど。。。。

小ぶりなキウイの実がなっていた。

そこに突然、モズの若鳥が現れた。

彼が去ったあと、路傍に清楚な黄色いトンボが止まる。マイコアカネ(♀)と思われる。
地味なアブが道上に。。。。拡大してみると眼が複雑な色に反射。(多分、ウシアブ)

忘れていました。さえずるホオジロ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/10 暑いけど襟巻きしてます | トップ | 7/15 雨が当たり風が強い »

コメントを投稿

アウトドア」カテゴリの最新記事