HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

二人のアンサンブル「YELL」

2010年05月11日 | レッスン日記(小中高生)
6年生のM&Mコンビ。
コンサートに二人で弾くと決めた「YELL」は、二人とも大好きなようで、とても気合いが入っています。

もう6回目の発表会になるベテランのMちゃんには、ピアノを担当してもらうことになっています。
いかにもピアニスティックな アルペジオやフィルイン、カウンターメロディー(対旋律)など アレンジ全体の雰囲気を盛り上げたり、リズムをとったり、と 重要な役割です。
この「YELL」は、特に ピアノの音色をたっぷり聞かせるアレンジとしました。
サビの部分からはピアノソロもあり、まさに「ポピュラーピアニスト」として不足ない醍醐味を発揮できる作品となると思います。
ピアニストの力量に大いに期待したいところです。

一方、ヒバリ教室に来て丸2年になるM3ちゃんには、専門(?)外の楽器 エレクトーンを担当してもらうことにしました。
最近、とみに大人っぽく、美しい旋律を歌わせることにセンスを発揮し始めたM3ちゃんなので、ここでひとつエレクトーンで たっぷりとメロディーを歌い上げてもらおうという趣向です。
エレクトーンの ピアノとの違い。それは、「音が持続する」ということです。
また、その持続が 電子音であるということ。指を押さえている限り、いつまでも同じ音色がずーっと鳴り続けるのです。
この、「電子オルガン」の特性を逆手にとり、いかに自然音に近く、人間の声で歌っているように、またはバイオリンで弾いているように、豊かな起伏のある音色で歌わせることができるか・・・
それはひとえに、電子オルガン奏者の「右足」にかかっているのです。
みなさんは、エレクトーンというと、鮮やかに足鍵盤の上を飛び回る「左足」に注目すると思いますが、その音色の鋭いキレや、豊かなレガート、そしてダイナミックな強弱などは、すべて「右足」の活躍により コントロールされているのです。
M3ちゃんには、この「右足」を駆使して、美しく旋律を表現してもらいたいと思います。

・・・と、こんな思いで、二人に役割を振ったのでしたが、この「抜擢」は大成功でした。
私のにらんだ通り、二人とも それぞれのセンスを発揮し、週を追うごとに表現の豊かさを増しています。
今日は、後半の楽譜を渡しました。いよいよ華やかなサビが展開します。
来週は、どんな音を聞かせてくれるでしょうか。 楽しみです

できるまでがんばろう

2010年05月11日 | レッスン日記(小中高生)
Tくん(小5):
「ドラゴンクエスト序曲」、「5月中にここまで仕上げる」と楽譜に書き込んである場所・・メロディーの冒頭部分なのですが、今日はやっとこさっとこ、といった出来映えでありました。
右手と左手、別々に弾いてもらうと、「練習したんだな!」とわかる、よく覚えている弾き方です。特に右手は、よくやってあってエラいと思いました。
左手も、そこそこわかってはいるんだけど・・・
両手一緒にやると、うーん、たちまち流れが滞ってしまいます。
「さぼってるわけじゃない。まあまあ練習はやってる」としても、それが上手にできるところまでになっていなければ、だめなのです。
幼稚園生や小さい子なら、「毎日3回弾きました」というだけでも褒めてもらえるかもしれません。
けれども、もういろんなことがわかる年齢になれば、「忘れずピアノを弾きました」だけではダメで、それどころか1時間やっても2時間やったとしても、弾きこなせるようになっていなければ意味がない。やってないのと同じで、まだダメのままなのです。
「できた!」という確信に至るまで、何度も何度もくり返し練習したり、弾き方や練習方法を工夫したりして、なんとか『できるように』しなければならない。
そう、ツボは『できるまで』練習する、というところなのです。
Tくんなら、もうそういうことがわかると思う。
大変だけど、大人のセンスで頑張っておくれ。

「連弾ソナチネ」は、前半が驚くほどなめらかに弾けるようになってきました。
後半に入り、少しテンポがアップして 動きが忙しくなりますが、曲を覚えるのが早いTくんなので、早く覚えて、リラックスして弾けるようになってほしいと思います。
なんといっても、自分の中に曲が入って、リラックスして弾いている音は、楽譜を読みながら弾いている音とは 迫力も説得力も、全然ちがうからです。
Tくんの記憶力に期待!

GW明け・Tちゃん

2010年05月11日 | レッスン日記(小中高生)
Tちゃん(小3):
GW明けのレッスンなので、ちゃんと忘れず来るかなー と思っていたら、なんと約束時間より30分近く早く来た!!
よーし、たっぷり練習できるぞ

まずは「連弾ソナチネ」から始めました。
もう、ひととおり最後まで弾いてみているので、あとはしっかり仕上げていく段階です。
いくつかのブロックに区切って練習してきた、最後のブロック・・・つまり一番新しい部分なんですが、一気にそこから、両手奏に突入してみました。
「えっ、難しい・・・」と、まずはびびるのですが、やってみればけっこう弾けているTちゃんなのです。
「ね、弾けるでしょ?」と確認すると、「うん。練習すれば大丈夫そう」と、少し自信を持てたようでした。

6年生のM3ちゃんとデュエットする「タイニー・バブルス」、サビの部分を練習しました。
ほとんどがシンプルなわかりやすいメロディーの「タイニー・バブルス」で、唯一ちょっと複雑な音になるサビの部分を、Tちゃんのソロにする予定です。
ところがやってみると、何とTちゃんは、簡単にこの部分を覚えてしまいました。
これなら大丈夫です。

トトロメドレーも、大体メロディーはわかったようなので、「さんぽ」の部分に続いて「となりのトトロ」の歌の部分も、伴奏をつけて弾いてくることにしました。
がんばりましょう!