はなちゃん(小2):
バーナムの「ぐるぐるまきのブランコ」をやりました。
三連符の練習で、初めにゆっくりドミソ、ドミソ、ドミソ、と弾き、次は倍速でソミド、ソミド、ソミド、と弾く。
ちょうどブランコをグルグルねじって、それをほどきながらグルグル回る感じ。
「ね、ブランコでこういうふうにやったことある?」
イラストがついてるので、それを見ながらきいてみたんですが、はなちゃんの答えは「ううん、やったことない」でした。
そういえば、これまで バーナムのこの課題に来た時、どの子にも聞いてみてるんだけど、「やったことない」という回答がほとんどだったなー。
みんな、やらないの? ブランコでグルグル巻き。
その経験がないと、この曲(というか課題)の臨場感は半減だと思うんだけど…
こういうヤツだよ。


ヒバリ先生が子どもの頃、ブランコといったら ただ座って揺らすものじやなくて、グルグル巻きとか いろんなことで遊ぶもんだったんだけど。
こんなんだよ。










令和の子どもたちは、こんなコトして遊ばないんでしょうか? と思った、昭和の子どもヒバリ先生でした…
HP HIBARIピアノ教室
Youtube HIBARI PIANO CLASS