本日はこちら「愛逢月冴えて」@Theater Cafe信天翁へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4f/c61cf16b5f9e64a80b117340d868a471.jpg)
”立体紙芝居的リーディング”という
朗読と芝居をミックスさせたようなスタイルで、
コミカルだったり、泣かせたり、系統の違う時代小説が三つ。
作品ごとに、朗読と芝居の担当が替わったり
うまく作ってあるなーと思いました。
私は、ベタだけど最後の『もう一枝あれかし』が好きかな。
作家のあさのあつこが、やはり名手。
途中、琵琶の弾き語り演奏も。
琵琶と朗読と芝居のコラボも、見てみたかった。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
8月27日(日) Penguin’s Live@西宮Penguin
8月30日(水) 三味線三昧@京都・天Q
9月19日(火) 千静のうた絵巻 vol.2@道頓堀並木座
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
川西キセラホールで林英哲コンサート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/19d0ac30b5105143d28b539ee135042d.jpg)
後半は組曲「澪の蓮」。
英哲&風雲の会は、演奏の技術ももちろん素晴らしいのだけど、
振付もものすごく緻密でキレがよくて最高なのです。
耳でも目でも堪能させてくれるステージ。
ある人物の芸術や人生をテーマにした一連のシリーズ、
本当に大好きで、「澪の蓮」も2001年初演の年から観てます。
和太鼓って、祭りのイメージだったり、ノリの良さだったり、
それがうっかりするとヤンキーやロックに寄ったりしがちだけれど、
これだけ深い世界を描くこともできる。
でも、それは林英哲にしか出来ない。
唯一無二の表現者だと思う。
英哲さんのステージを20年以上追いかけてきて
その世界観が好きで追いかけてるのか
いつの間にか、その志向が内面化されてしまったのか
もうよく分からなくなってしまったんだけど(笑)
少なからぬ影響を受けているのは間違いない。
”うた絵巻”のアイデアは
「若冲の翼」「澪の蓮」「レオナール」あたりのシリーズが
きっと原点にあると思う。
愛だなぁー。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
7月17日(月祝) 三味線三昧@京都・天Q
7月21日・22日 はじめての義太夫!体験教室@高津宮
7月29日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
ビルボード大阪へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/b037aff5c3175438d4e8a69f4d750f94.jpg)
ジャズ、ポップス、シャンソン、ミュージカルと
いろんな曲を堪能できる贅沢なひととき。
ジキル&ハイドの曲が聴けたのも嬉しかったし、
何より、まさかの中島みゆきナンバーも!!
石丸さんの歌は
ひとつひとつの曲にドラマが見える。
言葉のひとつひとつ、一音にいたるまで
丁寧に心を配っているのがわかる。
同じ歌詞の繰り返しをどう歌うか、
声の表情、強弱の幅、引出しの多さに感嘆する。
歌、って
持って生まれた声で大半が決まると思いがちで
実際、石丸さんもエエ声ですけど、
それだけじゃない、表現力とはこういうものだ、というのを
石丸さんのステージは感じさせてくれる。
私の歌だって、もっと変われる、と思えてくるのです。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
7月17日(月祝) 三味線三昧@京都・天Q
7月21日・22日 はじめての義太夫!体験教室@高津宮
7月29日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
邦楽コンサート「音のまにまに vol.4」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/b81b6486f6ecbc5c66db78b93731caca.jpg)
回数を重ねることで
アンサンブルの醸し出す雰囲気が
良くなっているなと思いました。
プログラムはいつものように
聴いてるだけでもわかる難曲ぞろい、な感じですが、
その中でも沢井忠夫作品はかっこいいなと思う。
箏のことはよくわからないし
具体的に作風の何が違うとかは言えないけど...。
私も練習しなきゃ!と思わされて直帰!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
6月20日(火) 千静のうた絵巻@道頓堀・並木座
6月26日(月) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
あべのハルカス美術館で開催中の「絵金」展へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/2aa15c40dd7525a25f73a9746c879ad7.jpg)
芝居絵屏風を多く描いた画家ということで
義太夫体験教室の生徒さんたちと一緒に。
政岡忠義、草履打、由良湊千軒長者など
自分で弾いたことのある演目の作品もいろいろ。
政岡忠義は、まさに千松がぐりぐり刺されてる場面で
ものすごく可哀そうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/adfb49632dd1d31ab4b28628ca8a4b70.jpg)
絵金コラボのミレービスケット、買いました。
先生には笑われたけどね😅
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
6月20日(火) 千静のうた絵巻@道頓堀・並木座
6月26日(月) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
三味線三昧でおなじみ、itaruさんが繁昌亭に出演とのことで
聴きに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/832422ae79b209e79a88c40db3366c8f.jpg)
朝10時開演の寄席に結構お客さんがいて
皆さん健康的な生活をなさっているんだなと思ったり。
itaruさんは噺家さんにも引けを取らない流石のMCで
会場の空気をしっかり掴んで、
気持ちよく演奏してはる感じでした。
落語は、桂ひろばさんの「天災」が面白かった。
人物の演じ分け、テンポがとてもよくて、
そういうところは義太夫とまったく同じだなと改めて感じたり。
あとは、演者の上手さももちろんだけれど、
噺そのものがよく作られてるとも思いました。
古典的な愛すべきアホを描いて悪意がない、
昨今の攻撃的な笑いが苦手な私には
それが聴いていて気持ちがいい。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
6月20日(火) 千静のうた絵巻@道頓堀・並木座
6月26日(月) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
本日は、松浪流火曜会@並木座。
寄席三味線で活躍中の浅野美希さんこと千粋さんの
「千粋遠音近音シャンシャンらぼ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/8d9d005236a86786f9b235c8011ebe1d.jpg)
ご自身を”三味線オタク”と呼び
古い曲を発掘するのが大好き、とお話しされた千粋さん。
《五段返し》の替唄、《赤毛布(ゲット)》《関西湊町》を
順番に紹介されたのが面白かった。
私もたいがい”三味線オタク”だと思ってるけど、
なるほど、方向性が違うんだなーと。
私はどちらかというと”楽器としての三味線”が好きで、
古いものより新しく作っていきたいタイプ。
でも、一見別の方向を向いているようで、
千粋さんが好きな昔の唄というのも
私が作りたい新しい唄も
三味線が自然に生きているという共通項があると思う。
昔の人が洒落やパロディも自由に盛り込んで
気軽に口ずさんだ流行り唄。
その感覚を現代に持ってきたい。
三味線を爪弾きつつ、あるいはかき鳴らしつつ、
日々の想いを乗せて唄う、みたいな形を夢見ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c6/ef0d7b58a3161f615e51810f98914664.jpg)
さて、そんなわけで
いよいよ来月はわたくしの担当回となります。
何でもやっていいと言われているので
ちょっとロック調のも入れてあります。お楽しみに。笑
2023.6.20.Tue.
松浪流火曜会
”千静のうた絵巻”
14時半開演 前売2,000円
チケットお申し込みはこちらから
今回は「道成寺」をテーマに
地歌、端唄、ポップス、オリジナルなど
さまざまなジャンルの唄で物語を描いていきます。
是非、ご来場お待ちしております!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
5月31日(水) 三味線三昧@京都・天Q
6月20日(火) 千静のうた絵巻@道頓堀・並木座
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
とても気になるタイトルだったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/6e0ae3a1c479af9cdb2a12be75b6bf97.jpg)
”ぬいぐるみサークル”に集まる学生たち。
人一倍、繊細で敏感な彼ら彼女らは
やさしくて、傷つきやすい。
あまりにもナイーブすぎるのではないかと
感じてしまう部分もあったり、
一方ではサークルの外にちゃんと別の人間関係が
築かれている描写があって、はっとしたり、ほっとしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/de93ba1ad7e9420ff59325c4f034c23a.jpg)
私もぬいぐるみとしゃべる人なんだけど、
この映画のサークルの人たちとは
ちょっと違うしゃべり方をしてるかなー。
でも、心のバランスを保つ方法はいくつも持ってた方がいい。
人とのリアルな対話も必要だし
ぬいぐるみと話すことで繋ぎとめられる時もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/7ba85759d60d89788fe821f3988989a4.jpg)
みんなかわいくてだいすき。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月28日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
ジキルとハイド@梅田芸術劇場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/d94c7a0190555706489cff84f25149f0.png?1682321140)
”石丸ジキル、最後の変身”ということで
今回のツアーで石丸幹二さんはジキル役を卒業、
その本当に最後の回を観ることができました。
いやもう本当にこの現場に立ち会えた幸運に感謝。
石丸幹二、凄すぎた。
凄すぎて言葉も出ない。
敢えて書いても月並みなことしか書けなくて
あの圧倒的なパフォーマンスを伝えることなんて不可能だけど。
善のジキルと悪のハイド。
この二人が完全に別の声で話して歌う。
もう本当に見事に違う。
2階席からだったから、表情の演技とか全然見えないけど
声だけで別人なんだ、とわかる。
石丸さんて甘い声で繊細な表現のイメージがあったけど
こんな凶悪な声も出ちゃうんだな。
そして、凶悪なんだけど汚くならない、
芸の品格みたいなものがちゃんとある。
これで最後って、もったいないなぁと思ってしまう。
ファイナル詐欺なら全然アリなんで(!)
またみせてほしい。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月28日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
本日は沖仁 con José Gálvez @ビルボードライブ大阪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/cc149765502d4c4a01268eea231c64f0.jpg)
やっぱりいいなーフラメンコ。
石塚隆充(歌)、三枝雄輔(踊り)を加えた4人での即興、
どんどん演者のボルテージが上がっていくのが伝わってきて
こっちもわくわくしてきて思わずにやけてしまった。
フラメンコって何かしら津軽三味線と似ている気がする。
どちらも私自身のルーツとは何の関係もないけど
聴いた瞬間に、ああこの音を求めてた!と直感してしまう。
フラメンコもちゃんと勉強してみたいけどなぁ。
ギターは手が小さくて無理だろうな…
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月28日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
本日はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/611bd60b5b9c55bd46315ec6cf4a3bb0.jpg)
春の訪れ@今福音楽堂。
ヴァイオリン、クラリネット、ピアノ、
こんなトリオ編成の曲がちゃんとあるんですねー。
1曲、ヴァイオリンをヴィオラに持ち替えて演奏された曲があって
そういえばヴィオラの音をこんなふうにしっかり聴くのも初めてかも!
超久しぶりにクラシックのコンサートに行きました。
小さいお子さんたちもちらほらいて
みんなお行儀よく最後まで聴いてました。
そういうのも良いですよね🌷
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月8日(土) Penguin's Live@Live Spot Penguin(阪神西宮)
4月28日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
作・演出 三谷幸喜
出演 内野聖陽、瀬戸康史
『笑の大学』@サンケイホールブリーゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/70c7f083f1c049b17fdb32a822189d59.jpg)
観てきました。
めっちゃ良かった!!
休憩なし、2時間弱の二人芝居でも
だれるところが一切ない。
脚本の上手さであり、役者の上手さ、間の良さ。
始まってすぐから、さんざん笑わされて
最後にきゅっと転換する余韻まで
あー良かったなー。
そして、内野さん、カッコよかったーー
スリーピーススーツがお似合いでした。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月8日(土) Penguin's Live@LiveSpotPenguin(阪神西宮)
4月28日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
松浪流火曜会 千壽のうた宴vol.2へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c6/ef0d7b58a3161f615e51810f98914664.jpg)
ただ古典曲を演奏するだけじゃなく
いろんなことにチャレンジできる場だと思うし、
お家元もいろいろ見せ方にも工夫をされてました。
その中でも
私は、三味線一挺で弾き唄いをすること、に
どうしてもこだわりたいなと思う。
”三味線一挺” の中にも、いろいろ挑戦してみたいことは
浮かんできてるけど、いきなり欲張らずに
まずはストレート勝負からいきたいと思います。
わたくし松浪千静の担当回は6月20日(火)です。
すでにご予約お申込みいただけます。
→お申し込みフォームはこちらから
よろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/ba7f196d94601ac7274192bdc9000aa9.jpg)
お家元と社中の皆さんと。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月8日(土) Penguin's Live@LiveSpotPenguin(阪神西宮)
4月28日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
松浪流火曜会
千壽のうた宴 vol.1 @道頓堀並木座へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/a976e27ffd01affa2d0257a890514386.jpg)
上方唄松浪流で
毎月第3火曜日に道頓堀並木座でライブを開催することになり、
第1回目の今日はお家元の「うた宴」。
会場のレトロな雰囲気と
舞台と客席の距離感の近さとが
三味線弾き唄いにぴったりで
とても良い感じでした。
・・・などとお客さん目線では呑気なことをいえますが、
ここで6月は私もやるのかーーと思うと
一気に慄えてきますよね。
6月20日(火)は「千静のうた絵巻(仮)」です。
是非ともご予定あけておいてくださいませ!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月4日(土) 女流義太夫「瑠璃の会」第7回
3月10日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/2725ebb4c4f5735c5a87fad7da27432d.jpg)
母が岸谷五朗ファンなので一緒に
「歌うシャイロック」@京都南座。
シェイクスピアの「ヴェニスの商人」を
悪役シャイロックを主人公に展開する音楽劇。
笑わせる部分、ほろりとする部分もありつつ
かなりはっきりと差別に対するメッセージが描かれていたと思う。
ひとつは、女性の自由。
結婚相手も父親の遺言に従って選ぶしかないポーシャが
女中頭のネリッサ(男性が演じている)と二人で男装して
法廷に乗り込んでいくくだりは、とてもよかった。
一方、シャイロックに向けられるユダヤ人差別。
演じている岸谷五朗のもつ雰囲気もあるのかもしれないけど
娘ジェシカを愛する父親の顔がしっかり描かれていて、
本当にシャイロックは何もかも奪われなければならなかったのか、
差別に気づいたアントーニオはそれでも何も行動に移すことはないのか、
何かしこりの残るラストシーンでした。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
2月17日(金) 三味線三昧@京都・天Q
3月4日(土) 女流義太夫「瑠璃の会」第7回
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください