サロメの稽古でした。
タンゴ♪バージョンを軽く作ってみましたが、
今日、稽古で動きを見ていた印象としては、
いきなり冒頭からタンゴは重いかな、と感じてしまったので、
こいつは封印……しばし。
多分、どこか他のシーンに流用するんで♪
で、タンゴやめてどうするか、というと、
民謡調でいきます。
こうみえても津軽弾きなので、
明るい曲、といえば、まずは旧アイヤ。
自分では、民謡調なのはナシ、と思ってたんですが、
意外に皆さん気にならないってことで。
逆に私たちの方が、固定観念あったりするのかもしれません。
そんな感じで、皆さんのアイデアを頂きながらやってます。
とくに、ヨカナンと山賊さんは、
原作の読み込み方が深い!!
私の粗い粗い台本が、どんどん広がっていってます。
断片が、繋がりを持っていってるというか。
素敵です。
タンゴ♪バージョンを軽く作ってみましたが、
今日、稽古で動きを見ていた印象としては、
いきなり冒頭からタンゴは重いかな、と感じてしまったので、
こいつは封印……しばし。
多分、どこか他のシーンに流用するんで♪
で、タンゴやめてどうするか、というと、
民謡調でいきます。
こうみえても津軽弾きなので、
明るい曲、といえば、まずは旧アイヤ。
自分では、民謡調なのはナシ、と思ってたんですが、
意外に皆さん気にならないってことで。
逆に私たちの方が、固定観念あったりするのかもしれません。
そんな感じで、皆さんのアイデアを頂きながらやってます。
とくに、ヨカナンと山賊さんは、
原作の読み込み方が深い!!
私の粗い粗い台本が、どんどん広がっていってます。
断片が、繋がりを持っていってるというか。
素敵です。