三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

Facebookが面白かった。

2019年09月18日 | 三味線のはなし
岩手ツアーは基本的に民謡がメインです。
津軽手踊りを中心にプログラムを組んでいくし、
皆さん本当に民謡をよく知っていらっしゃるので
なんでも一緒に唄ってくれます。

でも、少しくらいは
“大阪から来ました” アピールもしたいな、と思って
大阪らしい歌謡曲を何か入れたいと考えました。

とはいえ、世代も違うし、
大阪人なら当たり前に知っていても
よそへ行けばそんなに有名な歌じゃない、ということもあり得るので
どんな歌がいいかなーと軽くFacebookで投げてみたところ。

大反響。笑

おもしろいのは、ふだんそんなに絡みのない人たちが
結構コメントをくれたりすること。
私もそんなに積極的にコメント書いたりする方じゃないけど、
あ、見てはるねんなー、と思いました。
多謝。

しかし。迷うなー。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
9月21日(土) パナクティで聴く娘義太夫
9月28日(土) 大阪音楽祭2019
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする