シロスジヒゲナガバチか,ニッポンヒゲナガバチか,それはわかりません。そうした分類は,今はどちらでもよいのです。
いずれであっても,わたしのこころの内では,このヒゲナガバチの棲息のおもしろさは益々強まっています。いつ行っても,畑のブロッコリーの花にヒゲナガバチが集まっている箇所があります。
触覚が長い個体はオスだといいます。とすれば,写真に写っている個体たちはすべてオスということになります。
近づいてよく見ると,顔はいかついような,世にもふしぎな形相をしているような,この昆虫ならではの風貌に見えます。
夜休むときは,頭を上にし,からだが落下しないように大顎を蕾に突き刺しているって,おもしろいなあと感じます。
そのときの姿を横から見ると,確かに大顎の威力が伝わってきます。
昨年4月29日付けの記事『オドリコソウとヒゲナガハナバチ』と,すこしつながってこの個体が見え始めました。そのとき,個体は単独行動をしていました。
それについ最近,他の場所で地表すれすれで群飛するヒゲナガハナバチを見かけました。調べてみると,ニッポンヒゲナガハナバチは地中に巣をつくり,単独生活をする,とか。春だけに出現するとも。なら,そのときの群飛の意味はなんだったのでしょうか。ときどき地上に降り立つ個体があったのは,巣が近くにあるためなのかもしれません。
それで,このハナバチが益々おもしろく感じられてきたのです。