お待たせしました。





写真のアップロードが出来る様になりました。
助っ人のスケさんが 現れて、無料ソフトをダウンロードしてくれました。
今までの分を はさみ込んでいきますのでよろしく お願いします。
7日8日は、恐竜キッズ自然体験隊2013(関西学院大学ワンダーホーゲル部との交流キャンプ)が
東山いこいの森で行われます。
明日には、学生さんたちが、早々と、到着される予定です。
今回も、天気は良さそうなので、
水の心配をしなくて済むのが、一番助かります。

昨日は、勝山のご家族が、キャンプを楽しんでくれました。
飯盒でご飯を炊いて、カレーを作ってと、キャンプ定番のメニューですが。
子供たちは、マウンテンバイクで、走り回ったり。


冷たい、プールに入ったり、遊具で遊んだりと、自然を満喫していました。
観光とか、恐竜博物館が、む目当てでは無い、
ゆったりとした、時の流れの中で、子供の頃に連れてこられた、
東山へ、今度は、自分の子供たちを連れて、キャンプに来る。
そういう人が、もっともっと増えていって、欲しいものです。

感動する場は、近くにあるのです。

















写真のアップロードが出来る様になりました。
助っ人のスケさんが 現れて、無料ソフトをダウンロードしてくれました。
今までの分を はさみ込んでいきますのでよろしく お願いします。
7日8日は、恐竜キッズ自然体験隊2013(関西学院大学ワンダーホーゲル部との交流キャンプ)が
東山いこいの森で行われます。
明日には、学生さんたちが、早々と、到着される予定です。
今回も、天気は良さそうなので、
水の心配をしなくて済むのが、一番助かります。

昨日は、勝山のご家族が、キャンプを楽しんでくれました。

飯盒でご飯を炊いて、カレーを作ってと、キャンプ定番のメニューですが。
子供たちは、マウンテンバイクで、走り回ったり。



冷たい、プールに入ったり、遊具で遊んだりと、自然を満喫していました。
観光とか、恐竜博物館が、む目当てでは無い、
ゆったりとした、時の流れの中で、子供の頃に連れてこられた、
東山へ、今度は、自分の子供たちを連れて、キャンプに来る。
そういう人が、もっともっと増えていって、欲しいものです。

感動する場は、近くにあるのです。












