




午前中に、毛布干し。鉄板や網を洗い、バーベキューセットなども、きれいにして片づけ、


今日も、イワナの掴み取りが、2件あるので、池の掃除をしたり、水をはったり

けっこうハードでした。
下水流さんが 帰って行かれました。
子供が、4人いるのですが、みんなが兄弟ではないみたいだし、
かといって、直接尋ねるのも失礼だしと思って、聞かないでいたのですが、
話の調子で、近所の子供も連れて来ている事が、分かりました。
こんな、山の中だと、苦手な子もいるだろうに、
いろいろご苦労もある事と思いますが、
子供たちにとっては、良い思い出づくりになったのではと 思います。
下水流さん ありがとうございました。
又、来年も子供さんのお友達も連れて来て上げて下さいね。
コインシャワーがトラブって、みなさんにご迷惑をおかけして申し訳ありません。
コインを入れる所が古くて、スムーズに入っていかないのですが、
なかなか 直していただけません。
アンケートにも、苦情として、沢山取り上げて いただいたので
少しは、考えて いただけるものと、期待しています。
来年度からは、指定管理者が、更新されるので、何処が
受けるか、分かりませんが、5年間要望し続けて来た事を
改善修理しないと、受けたところは、大変だと、思います。
昼から、雷が鳴りだしたので、急いで、池の水を止め。
朝当てた、水道の取り入れ口の堰も外しにと、
走り回りました。
雨が降る前に、処置が出来ましたが、
2時に着かれた、テント泊の人は、丁度、荷物を運ぼうとしたとたん、ポツポツ落ちて来て、
一時は、テント張は、無理かなーと いう状態でしてが、1時間ほどで、雷も雨も上がり、
今まで雨がほとんど降っていないものですから、地面もすぐに乾いてテントを張っていただくことが出来ました。
4時からは、イワナの掴み取りも、する事が出来ました。






やってもらいました。
何か、勘違いをされていて、捌いて串を刺すのは、キャンプ場の人の仕事と、思っている人もいますが、
私たちが、楽をしたい訳ではありません。
せっかくの自然体験チャンスを楽しんで、頂きたいものです。
今日の、京都のお父さんたちは、初めてとは、思えないくらい、上手にしていました。
夕日が、全てを洗い流してくれるでしょう。感謝合掌。









