東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

仙人取立山紀行。

2011年05月16日 18時27分14秒 | 日記
早朝、未だ薄暗い4時半、管理棟出発。4時40分、登山口駐車場着。持ち物カメラ、登山口で拾った枯れ枝の杖。長靴。1000メーター付近から残雪有り。風が強く吹いている。取立頂上着5時45分、昨年5月2日に登った時より 5分オーバータイム。体力の衰えで無く、残雪のせいと 自分に言い訳をする。
朝日が眩しく白山は 逆光で見えづらい。取立平の笹藪に残雪無し 快適に下る。笹藪が切れた所から
残雪有り、避難小屋近くの川は 未だ残雪で埋まっている。
避難小屋は 窓のサッシが一部壊れている。
水芭蕉は、手前の方は、雪が溶けた所に101センチぐらいのが 20本ほど 出ている。
いつも5月初めより 残雪が多い。そのため登山者は 本来なら水芭蕉が咲いている、湿地の上を 歩いている事になる。
いつも 登っている者なら 分かるが 初めての人には 自分が水芭蕉を踏んづけて 歩いている事には 気がつかない。
朝日が射して、水芭蕉の色が変わるまで 待ちたかった。6時半まで 粘ったが、杉が邪魔になって 水芭蕉の湿地帯まで 日が射さない。
管理棟に 帰る時間があるので 心残りであるが 水芭蕉をあとに こつぶり平に 向う、ここでも
太陽がもう少し登って 白山が はっきり見えるまで 待ちたかったが、6時40分、下山にかかる。
中村氏、扇浦氏が立てた、大滝コース通行禁止の看板は 見当たらなかった。
大滝コースをおりる。尾根の道は 石ころもブッシュも無く、階段もとても 歩き安かった。
途中こちらの笹藪は 20メートル程の間 道にかぶっていて 歩き難かった。    
問題の大滝へ降りる、川の岩の上を歩く所は 雪崩状態の雪に覆われているが、表面は 随分積っている様に見えるが、底が溶けて空洞の状態になっているので 単独行動は 危険です。
大滝から 二、三十メートル過ぎた大滝コース、最大の難所は 水の流れている所が 2メートル程の高さで クレパス状態になっている。2.3日前に歩いた 足跡は、道より谷側を歩いている。
しかし、ここの 雪の厚みは 10センチぐらいに 溶けてしまっている。
ここに 落ち込むと 雪の穴の中を 下の谷川まで80メートル程滑り落ちてしまう危険がある。
雪の壁をよじ登って、山肌ぎりぎりのところを 2メートル降りて 土道を 踏みしめゆっくり 渡れば
無事生還出来る。
ここを過ぎれば、後は ハイキングコースの様なもの、ゆっくり 山桜などを眺めて、歩く。
駐車場着7時40分。  
3時間の行程。
大滝コースは 自己責任として、水芭蕉の湿地帯は、ロープを張って 保護しないと、水芭蕉が ダメになってしまう危険があると 思います。

沢山の人に見つめられた水芭蕉。

2011年05月15日 18時53分13秒 | 日記
今日は、今年一番の登山客マイクロバスも 3台登って来ました。
大滝コースは 自己責任で 行かれる方には 何も 言いませんが、今日も4人のパーティーが 途中まで 行ったのですが 引き返して来られたとの事でした。折角行ったのに 引き返すのは もったいないと思ってしまいます。 
引き返す方が 勇気が あるのかも知れません。
そんな訳で 今日は 事故もなく 無事一日が暮れていきました。
奈良から来られた マイクロバスの団体さんは、取立山の頂上まで 行って 引き返して来ました。
水芭蕉まで 往復していると 帰りの時間が 無くなって しまうとの事でした。
添乗員さんには、お年寄りを そんなハードな登山に連れて来ないで、もっと ゆとりを持ってツアーを組まれたらどうですかと 提案させて頂きました。山を降りたら 水芭蕉温泉センターで ゆっくり汗を流して、泊は ここ東山いこいの森にして、明日また 経ケ岳か 荒島にでも 登って帰っても 奈良には 明るいうちに 着けますよ。と言うと 今度からそうしようと 一応言ってくれました。今日は、変わったところで ご夫婦での 昼食に 来られた方が 二組 有りました。ただのコンビニ弁当では無く、携帯のガスコンロなどを使っての食事でした。これは ご夫婦が まめでないと 出来ない事だと 思いますが、ただ お弁当を ひろげて食べるより 
心にゆとりが ある人は 素晴らしいと 思いました。
 鯖江から 少年野球のチームの  会長さんや監督さんコーチの人たちが チームの子供たちと 父兄の皆さんでキャンプする 下見に 来て下さいました。
我が家の息子たちも 少年野球のチームにいた頃は、毎年キャンプ地を さがすのが 一苦労でした。
よかった所、良くなかったところ いろいろ 有りましたが、どれも ああいう経験が出来て良かったなと 今は 思っています。キャンプに来る子供たちにも 何時までも 思いでに残る キャンプ場に して行かなければと 思います。きれいな 夕日が 拝める 東山いこいの森に 感謝。

日本武道館へ行って来ました。

2011年05月14日 22時00分49秒 | 日記
5年に一回、日本武道館である大会に参加して来ました。
全国から 集まるので 昔の仲間にも 逢う事が出来ました。
新幹線からは 富士山も見えましたが 黄砂でガスっていて 写真にハッキリ撮る事は 出来ませんでした。
列車のスピードが速いので、電柱や建物などとダブらない様に撮るのは なかなか難しいです。
桜が咲いている 東山から 東京に行くと見るもの 全てが珍しく感じます。
明日から、仙人にかえって 東山の仕事をします。         

今朝の東山は霧の中

2011年05月13日 07時01分37秒 | 日記
 今朝の東山は 霧の中、小鳥の囀りも聞こえない 静寂な一時です。振り返って一年前の 今日は、朝5時に起きた時は 今朝の様に霧の中でしたが 7時には 霧が晴れ日が射して来て 谷間に 
見事な虹が 出ました。
わずか10分ぐらいの間でしか 有りませんが 見上げる虹ではなく目線の高さに 見える虹は 何か見た者に 夢や勇気 希望を 与えてくれそうな 感じがします。
昨年は 草刈り機で 毎朝草を刈っていた事を思いますと、一日として 同じ日は来ない事を感じます。
東山に来れば この虹に逢えるかも。

大雨で雪も随分消えました。

2011年05月12日 18時24分31秒 | 日記
野バトが 水芭蕉の緑や白い葉を食べるのですが 余りに強い雨で近づけなかった分 きれいに出て来ました。
これで しばらくは 東山の池でも きれいな水芭蕉が 見られます。雪囲いをしてあった 椿も枝が折れて 痛々しい感じでしたが そんな中から 一輪八重の赤い椿が 咲きました。
いためつけられても 自然は 強いなと 感じます。
 言い忘れましたが 火曜日福井に帰る時、九頭竜川の小舟渡の下で濁流になっていたので 車を停めて 写真を撮りました。
福井に向かうにしたがって 水流が増し6.7.年前の7月18日の福井豪雨の時の事を 思い出しました。
釣りに出かけ、ラジオからは 昼から 少し良くなると 言っていたので、山で待機していましたが なかなか やまず、福井に向かって帰ると、家の近くまで行くと、通行止めのバリケードがしてあって、タイヤの半分ぐらいまで、水が来ていました。幸い、我家は、駐車場まで 水が来ただけで 床下浸水にもならずに済みました。
今の東日本の震災、津波に遭われた人たちの事を思うと、本当に大変だろうなと 思います。
時々見るテレビの映像には 桜が咲いていましたが 東山もようやく最後の桜が咲きました。明日と明後日は 東京に行きます。東山を明日、9時に出て、土曜日の夜には東山へ戻って来ようと 思っています。
追伸。沢山の方から コメント届けて 頂きありがとうございます。
とにかく雪が多くて準備も行き届かず 申し訳 有りませんでした。
いつもの年の 半分のご利用しか 有りませんでしたが、こうしてコメントを頂き 本当に 嬉しく思います。
子供さんたちには やまびこもしてもらいましたが 福井市の 東山公園でも 絶叫大会が あるそうです。
東山いこいの森は、大きな声を出しても 賞品は 有りませんが、やまびこが向こうから帰ってくるって 不思議ですよね。新潟の滝澤さんちの僕は ヤッホーっていったら 向こうか ナーニーって 帰ってこないかなーと  言っていました。仙人も頑張ってヤッホーしていますが、まだまだ 修行がたらず ナーニーは 帰って来ません。

半月ぶりの福井

2011年05月11日 19時20分55秒 | 日記
半月振りの福井は、大雨降りです。
朝から、庭の掃除に行って来ました。東山は未だ雪が残っているのに家の前の田んぼは 田植えも 終わり鴨の夫婦が ひょいひょいと 首を振りながら 歩いています。
昼に買ったSDカードを カメラに入れようとしたら 間違えてミニカードを買ってしまってあって 入らないので 慌ててカメラ屋に交換に行って来ました。         
そうこうしているうちに すっかり暗くなってしまい、フラッシュをたいて、家の周りで 写真を撮りました。
田んぼにいた鴨が 道路を散歩しだしたり 福井も 我家の周りは まだまだのどかなところです。
雨が沢山降って 東山が心配です。明日早く登ります。

仙人の料理?

2011年05月10日 13時20分54秒 | 日記
 今日は、奥越地方に昼から 大雨警報が発令されました。朝からもひどい雨で 警報が出たからと言って 今まで以上にきつく
なったわけではありません。もっと早くに 警報が出ていても おかしくない状態と いう事だと 思います。
ところで 仙人の料理と 書くと 大袈裟ですが 仙人としては 山から採って来たものを 自分で 食べるのを 基本にしています。
 油を使った料理は 得意ではないので 主に 茹でるか 味噌汁の具、煮しめにするぐらいのものです。
それぞれ、その季節の旬のものしか 食べられませんが 自然の中で育った旬のものを食するのは 贅沢な事だと 自然の恵みに感謝をして 頂かなければと 思っています。
 昨日、パソコンで天気予報を見ていたら 明日から雨が続くと 出ていたので 6時頃から 慌てて近くの秘密の場所へ 行って来ました。
谷間で 未だ雪は残っていますが、雪の消えた所から 我先にと コゴミが出ていました。
特にコゴミは 成長が早く 1日おいて行くと 広がって終っていることもあります。
 採って来たのは ワサビの花の咲くトウの部分と コゴミです。
日暮れまで30分ほどで採りました。
持って帰って来て、不純物を取るのに水洗いをします。ワサビの生えている所にも 杉葉が落ちて絡まっていたり コゴミには昨年成長して枯れたものが 巻きついたりしています。それらを きれいに洗って ザルに入れ水切りをします。
初めにワサビのトウについて 説明します。これにはいろんな 方法が 有りますが、一応仙人流と しておきましょう。
辛さは 抜群です。準備する物。ヤカンでお湯を 沸騰状態に沸かしておきます。まな板、その上にタオル、包丁、ゴム手袋、まな板の上に広げたタオルの上にひとつかみぐらいのワサビを置きます。これに ヤカンから熱湯をかけます。素早くタオルを巻いて、その上から 包丁のミネで トントントンと みね打ちにします。力加減は 強からず、弱からずとにかく 素早く、いそのあと タオルです巻き状態にして、両手で握ります。次にタオルを開いて もう一度 熱湯をかけ す巻きにして両手で握ります。横に置いてある ガラス製のノリの瓶の中に入れ蓋は また 何回も開け閉めをしないといけないので 乗せておく程度でいいでしょう。これを ワサビの葉一握りずつを 無くなるまで 繰り返します。瓶の口にサランラップでふたをして密封状態になる様イラチカを3本ぐらい巻きます。さらに本物の 瓶のふたを閉めてサランラップを巻いて、これにも密封しやすい様に イラチカで 止めます。東山は 寒いので そのまま 台所に置いておいて、次の日から冷蔵庫にいれます。2.3日寝かせて、瓶から取り出し、3センチぐらいの長さに切ってノリの瓶などに入れて 気が抜けない様注意をして 冷蔵庫で 保管します。
食べ方も いろいろ 有りますが 仙人は 醤油をかけるだけです。それがシンプルで一番 ワサビ本来の旨みを引き出すと 思っています。
注意事項。動作は 素早く。もたもたしていると 辛味が飛んでいってしまいます。海苔の瓶のふたを開けた時 どんな匂いかなどと 鼻を近づけ匂いをかが無い事、辛さで鼻がひん曲がってしまいます。(うまく出来ていれば)。

次に、コゴミです。これは茹でて お浸しにします。
今回は 一番始めの写真の 手のついたザルに入った頭と 短いのだけ自分用にしました。 
鍋は 少し大きめコゴミを入れた時温度があまり下がらない様に、この料で2分半茹でました。ゆで上がったら
ザルにあけ冷水をかけて 洗います、この時にも ゴミが取れます。
冷水で洗った後は、ボールに入れて、酢、麺つゆ、酒、黒コショウ、ラー油など適当に入れて味付けをして これも 一晩冷蔵庫で寝かしておきます。今朝食べましたが、シャキシャキかんと 噛んでいると少し粘りが出てきてとても 美味しかったです。
昨年は、連休後に来られた 方たちにも 食べてもらいましたが 今年は 残念ながら 誰も 来ない様です。

東山は花盛り

2011年05月09日 17時38分01秒 | 日記
         今日も、良い天気で 雪は どんどん消えていっています
雪が消えた所から 小さな かわいらしい花たちが 咲き出しました。          
キャンプファイヤー場の桜は 葉桜になりました。樹木園の桜はまだ咲き始めたところです。
コブシは散り始め、白い梨の花が咲き出しました。
例によって ブヨも出始めましたが 未だ人間の血を吸う元気は 有りません。それだけ今年は気温が低いのかも知れません。
もう少し、雪が 消えたら 杉の枯れ枝や葉の始末を しなければと 思っています。
山菜は、北谷では 未だ河合の辺りだ そうです。
今が いつもの年のゴールデンウイークの始まりの 陽気です。
東山は 空気もおいしく気持ちが いいですから どうぞ登って来て下さい。お待ちしています。
  三田のご家族 二泊ありがとうございました。東山で今年最後の ソリ遊びでしたね、またいらして下さいね。
 これからは、お礼の 手紙書きが始まります。

登山を前に今夕食のメニューは?

2011年05月07日 18時21分04秒 | 日記
        例年のごとく 今年も石川の高校の山岳部、登山部がキャンプに来てくれました。
予約の申し込みがあったのは、大聖寺高校山岳部でした。
       大聖寺高校が チェックインして 30分ぐらいした時、もうひとグループが 登って来ました。
これで3年程来られている 小松高校の先生でした。申込書に書き込んでもらいますと、山岳部ではなく 
登山部と書かれました。 訳を聞くと、山岳部というと イメージがきつくあたるので やわらかく登山部としたそうです。
 しかし 大聖寺高校は 女子が3人来られましたが、ソフトな方の小松高校は 男子ばかりでした。
なかなか 難しいものですね。取立山登山の傾向をみると 女性だけの単独行動の人や 女性だけのグループも かなり 見受けられます。
部活動となると いろいろ決まり事など 守らなければ いけないので そういうのに 縛られるのが 苦手な人が多いのかも
知れません。
 夕食のメニューは、女子のいる 大聖寺は トン汁。 小松はなべと 言っていました。
どこかの 大学のワンゲルは 飯盒炊飯を知らないと言っていました。
高校の山岳部は、ちゃんと飯盒でご飯も炊いています。面倒くさいでしょうが、レトルト食品ではなく 自分たちで食事の
用意をするのも 楽しみの一つでしょうし、思いでにも残り、友達関係も長く続いて行くのではと 思います。
 こういう若い人たちに もっと利用して もらいたいと 願っています。
ところで 福井県の高校には 山岳部が無いのか ここ5年間の間に一度もお目にかかった事が有りません。
わざわざ 石川県から 来られるのですから 地元の人にも 是非利用して頂きたいものです。       バーベキューをしている 家族連れは、三田市から来られた方で 恐竜博物館から 帰って来て少し遅い昼食をして いるところです。

一日遅れの新聞 

2011年05月06日 18時30分23秒 | 日記
 東山いこいの森の新聞は 郵便屋さんが 持って来ます。
いつもは 11時頃です。今日は、新聞が休みの日ですが 昨日の新聞が 届きました。そこには 5月3日の記事に差義長ばやしで歓迎として 写真も載っていました。飛び入りで 太鼓を叩いているのは、当日宿泊を申し込んで来られた、大津の人、それに 浮かれて 又飛び入りで踊りに出て来られた人は、大阪からの常連のご家族のおばあちゃん。あまりにリズムに合わせて軽快な動きに おばあちゃんと言うのは 失礼で 私よりは 年上ですから お姉さんですね。
楽しかった 思いでが また蘇って来た感じで 新聞が遅れて来たのが いい感じです。 
昨日、滑落した人からは 何の連絡もありませんが、連絡が無いのは たぶん無事だったという事でしょう。
連休が明けたので 市役所の担当課にそのことを伝えると、登山道の除雪は6月に入ってから する事になっているとの事でした。
いくら 福井県一の豪雪地帯とはいえ 6月では 道路に雪は 残っていません。
本当に現場のことが分かっているのか 心配になって来ました。
6月になって 除雪機が 登って来たら是非写真に撮りたいと 思います。
 宮田グループの宮田さんから ブログにコメントを頂き ありがとうございました。
先輩から 後輩へと 皆さん続いて来て頂きありがとう ございます。
京都の方も無事帰られて コメントありがとうございました。
初めて来られたのが 5年前の 台風の日だったので よく来られたと 感心しました。
 今年のゴールデンウイークは 予想に反して 行楽地は 出足が良かったとの事ですが、
残念ながら東山いこいの森は 例年の半分でした、特に 何時も来られる人の顔が 見られなかったのが 残念でした。
 ホウの木も ようやく芽が出て来ました。これからは どんどんあったかくなって来ますので、
どうぞ 皆さん いらして 下さい。
テニスコートのフェンスの支柱は 雪で折れてしまいましたが 早急に直して 頂けるよう お願いをしているところです。                

滑落事故有り。注意。

2011年05月05日 16時52分49秒 | 日記
 5月5日 今日は子供の日。天気にも恵まれて少し肌寒かったですが 清々しい感じの一日でした。
キャンプの人たちも ほとんど帰ったあと、駐車場係りの人が 軽トラに 登山客を乗せて 降りて来ました。管理棟には 停まらずに そのまま 国道まで 行きました。後で事情を聴きますと、滑落した人が 自力ではい上がって来て、駐車場の係りの所まで来て、滑落の時に 車のキーを落してしまったので、電話をしたい。という事で 電話ボックスの所まで 連れて行ったとの
事でした。 滑落時に 30メーターほど滑り落ち、木にぶつかって止まった。その時 胸を強く打って痛い。顔にも擦り傷が 
出来ていました。
 取立を越え、水芭蕉の所まで行ったが このまま引き返すのでは 物足りないと 大滝コースの方へ迂回して 事故に遭ったとの事。 と言っていましたが、これを聞き出すまでには ワンクッションあって、私の同級生が 東山へ行って昼飯を食べようと 下から登って来ると、電話ボックスの所に人がいて、家へ電話をしていたら 小銭が無くなって終ったと 言っていたので、連れて上がって来たとの事でした。早速 家へ電話をしてもらいましたが、今日は、こどもの日、家の電話には 誰も出ない様子でした。何件か電話をしてようやく通じて、家のスペアキーのある場所を言って 持って来て もらう様にしたようでした。
迎が来るまで いろいろ話をしました。滑落が始まって、帽子やサングラスが飛んで行き、ストックも 危ないので 自分で放した。シャツのポケットに入れて置いた
車のキーが 飛んで行って 見つからなかった。もうだめかと 思っていたら 大きな木に ぶつかって止まった。その時 胸を強く打って痛いとの事でした。自力で何とか必至で 這い上がって 来たそうです。
通行禁止と 看板が 出ているため ほとんど人は 通らないので うちどころが 悪ければ 其のままお陀仏と いうところです。管理棟に電話をしてくる人は、先ず 自分の名前は 言いません。
ただ登山道は 開いているか 上の駐車場まで車で行けるかだけ 聞いてきます。
未だ 雪があって危険ですから アイゼン、ストックなど装備して来てください。
大滝コースへは 回らないで下さいと 言うと、そんな事は 言われなくても分かっていると いう態度が 電話からでも 
伝わって来ます。
 通行禁止の看板だけ立っていれば いいというものでも 有りません。
区長からも 交番所に巡回に登って来ていただくようお願いをしていますが、気配が有りません。
昨日、今日と 全日本スキー連盟の 扇浦氏と勝山の中村氏が 登って 看板を建て、大滝コースの 巡視をされ 写真を撮って
来られ データーを下さいましたので、公開させて 頂きます。
こういう方々の 御苦労を 無駄にしない様、安全第一を せつにお願いします。

沢山の出会いと別れに感謝。

2011年05月04日 17時44分32秒 | 日記
昨日、今日と 沢山の出会いと別れが有りました。
毎年決まって 来られるご家族、グループの方、初めて来られて4泊される方、6.7年ぶりに来られた方など 
いろいろおられますが こんなに雪の残っている所へ来て下さり 本当にありがとうございます。         
3泊4泊もされますと 孫たちが 帰った様な さみしさを 感じてしまいます。
今年は、大雪で テントサイトが 全くダメだったのと、雪があると 電話でお知らせすると、寒そうだからと断る人も多くて、何時もの年の 半分ほどになってしまいました。
少なければ、少ないだけ、情がうつる感じもします。
      このことも 雪や来て頂いた人たちに感謝しなければと 思います。                                   

ガンバレ東日本'!!東山からほほえみ太鼓が応援しています!!

2011年05月03日 20時13分10秒 | 日記
    5月3日東山いこいの森 開山式。松井県会議員、市の林業振興課課長の挨拶や お二人とも頑張って餅を付いて、ほほえみ太鼓とキャンプに来られた人たちと 一体になって、ガンバレ東日本!!東山から ほほえみ太鼓が 応援します!!と残雪の中、元気に
開山式を 迎える事が 出来ました。
付きたての 栃餅や草餅を美味しく 頂く事が 出来ました。
雪の残る 外での バーベキューなどは 少し寒いですが 東日本の震災に遭われた人たちの事を 思えば
まだまだ 感謝して 食べなければと あらためて感じました。