東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

平成24年度わがまち魅力醸成事業新規チャレンジの部ヒアリングに行って来ました。

2012年05月16日 20時47分20秒 | 日記
 遅くなって 申し訳ありません。
朝7時過ぎに家を出て、先週の続きの 庭掃除に行きました。
今日は、玄関の前の門を入って玄関までと、玄関の左側3坪程の
庭を先に掃除しました。
ここは、松やヒラドツツジ、ドウダン、などがあって 混み入っていて 体を動かすのも大変な所ですが
葉っぱや 草を抜くと、苔の緑が鮮やかになって 門を潜って直ぐの庭、
という 雰囲気が出て来ます。
15年程前まで 借家が3件建っていた、今は 空き地になっている所は 庭とは 言えない状態で 除虫菊が 一面に咲いています。
これは 草刈り機でしようと 思っていますが、膝よりも 高く伸びたので ロープ式で無く 鋸刃式のカッターで無いとダメかも知れません。
今日は とりあえず、空き地と家の境に敷いてあるシャクダニ石を草を刈って出して、歩き易くしました。
スズランも 草で埋まっていたので、一本一本草を抜いてやると、スズランが生き返った様に白い スズの花を付けて 現れました。座敷からの本庭は、ツツジの花のおちたのを始末する程度にしておきました。






後 茶室までの庭が残っています。
来週も行かないと 終わりません。
おばあ様も 一週間前より 少しお元気になって おられたので ひと安心しました。
今日 発表する 原稿も見て頂きました。
素朴で あなたらしい 文章が書けていますから いいと思います。と 言って頂きました。
3時前に 作業を終わらせて頂き、家に帰って 風呂に入り汗を流して、スーツに着替えて 勝山に向かいました。
6時半前に着きました。
発表は 一番バッターなので、7時から させていただく事が出来ました。
今日は、本来は 資料を集めて、物語を出版する準備の経過発表をしないと いけないのでしょうが、
御所ケ原の人々の暮らしの中の生活の工夫や知恵、エコな部分も発表させて 頂きました。
原発、節電が騒がれている今だからこそ、昔の人の暮らしを今に生かす事をやって 行かないと いけないのではと
思っています。
発表原稿は、又のちに ブログに書かせて頂きます。

御所ケ原屋敷跡、道を訪ねて。

2012年05月14日 18時51分09秒 | 日記
 朝5時から 御所ケ原に向かいました。



屋敷跡や昔の道も草木が芽を出す前なら 歩き易いので 出かけましたが 道の跡には 未だ雪が残っていました。
雪の消えた所からゼンマイも出始めていましたが、採る人も余りいない様子でした。




>ひっそりと静まりかえった 先祖の地は 厳かな雰囲気さえ感じました。
屋敷あとには、馬小屋は 一段低く 石積みをして 囲ってあるので 直ぐに分かります。
沢山の家で馬を飼っていたことが分かります。
私の家の屋敷きあとには、ガッタリ小屋があって、水を入れるバケツのようなものと、反対側にキネを付けて精米したり、粉をひいたりする石臼もあったのですが、石臼は 分りませんでしたが、バケツとキネの中間を支える軸の木だけは残っていました。
猪脅しの大きなものみたいな物ですが、昔の人は水の力をうまく利用して 精米や粉ひきをしていたものだと感心します。
スローペースですから 熱も発生しなく、良質の粉が出来たものと 思われます。
模型を東山にも作ってみたいと 思っています。
10日に、豊田織機の山岳部OB会の宮田様から 御所ケ原の歴史を調べるのなら役に立つかも知れないと
頂いた古い経ケ嶽の地図を見ていると、御所ケ原から白峰へ行くのに、牛首の道だけでなく、
護摩堂峠を越える道。さらには、護摩堂山の西側から旧トンネルの石川県側に抜ける道もありました。
谷筋や尾根筋を巧みに利用した道が何本もあったことに驚きでした。この国土地理院の地図には、白山禅道など 一般の人が往来していない道は記載されて いないので、これら記載されている道は 人々が往来していた事になります。
宮田様のお陰で 又一つ調査する項目が増えました。
この道を通して どういう物が運ばれたのか、またどういう人たちが何の為に通ったのか 調べる価値があると 思います。
宮田様ありがとうございます。



これは植物の化石の採掘場所です。
御所ケ原から見える 経ケ岳です。弁慶がモッコを担いでいてこぼれた土で出来た山で、荷担う(にいない山)と 御所ケ原では 言われています。

消防訓練

2012年05月13日 18時44分18秒 | 日記
谷の村で 北谷地区の消防訓練があるというので
消防車が映るかやってみました。
270ミリの望遠では 今一つですので、2倍のテレコンバーターを付けて撮りました。
2倍のを付けて、オオトでするとピントの合点マークが出ず シャッターが下りないので、マニアルに切り替えて
撮りました。
歩いている人間も判別出来るので すごいと思いました。
消防訓練は最優先事項ですが、東山いこいの森の整備も大事





なことです、
訓練が終わってからで いいですから 登って来て やってほしいのですが
誰も来ませんでした。登山の車は100台近く登って行きました。
通過するだけのキャンプ場ですが きれいにしておきたいものです。山岳救助隊の方々が 大滝コースの下見と 危険箇所のロープ張りに行って来られました。
写真のデーターを頂いたのですが 今回も取り込みに失敗しました。
登山をされる皆さんに 写真でお知らせしようと 思ったのに 申し訳ありませんでした。
データーを下さった オオギさんもブログを書いておられますので、そちらへも
アクセスしてみて下さい。
結論は 未だ大滝コースは 危険なので 通行しないで戴きたいとの事でした。
取立山の水芭蕉は 週末あたりからが見ごろだと思います。
未だ登山道には残雪が残っています。
雨が降ると、ぬかるんだり 滑るので 注意して下さい。
東山いこいの森の水芭蕉も人気が出て来たのか、沢山の名カメラマンが 撮影をして帰って行かれます。






40日ぶりに散髪へ

2012年05月12日 18時33分14秒 | 日記
 昨日は、仕事が終わってから 40日ぶりに 散発へ行って来ました。
4代目の子供たちも 久し振りに見ると 随分しっかりして来た感じがします。
東山へも 3カ月の赤ちゃんを連れて来た家族がありましたが、下の子は もう5か月近くになると 思いますが しっかりして来た感じがします。お兄ちゃんがいて いろいろご指導を受けているからかも知れません。
そのうち 兄貴よりも 強く逞しくなって来るのが 弟の様な気がします。
私は長男ですが、弟の方が生活力はある様に思いますし、
私の子供たちも 二人ともAB型ですが、血液型に関係無く、次男の方が世間とうまくやっていけている気がします。
散発屋さんには、未だお若いですから 是非三人目をも 希望します。
勝山の上長淵の櫓に子供の左義長太鼓が復活するまで、本町の人たちには 頑張ってほしいものです。
伝統の櫓が空き巣になって今まで櫓の無かった所に櫓が建って行くのは 少し淋しい気がします。
 頭がすっきりしたせいもあって 今日は昨日より寒く、 おまけに 雨が降りどおしで風も吹いていました。
竜巻や 落雷が無いだけマシなのでしょうが、それでも この雨風の中、取立山登山の車は 50台近く登って行きました。
山菜採りの人たちも混じっているとは 思いますが どちらにしても 皆さん元気です。
明日は 天気も良くなるでしょうから もっと沢山の人が 来る事でしょう。
谷の村から出て、Uターンして来た、私より一つ若い人が、
朝新聞配達を済ませて、89歳のお父さんを勝山から 大野の病院へあずけに行って それから東山へ来てくれ、
カッパを着て 雨の中 モクモクと 杉枝の掃除をしてくれています。
お陰で 水芭蕉の池の周りはようやく雪も解け、歩いて 一週出来る様になりました。




今年は、この人が来てくれた お陰で、外仕事が少し楽になり 助かっています。
根を詰めて 病気にならない様 気をつけてねと 言っても 真面目な人だけに 一生懸命やるので、
声をかけあって やって行こうと 思っています。









寒さ逆戻り。

2012年05月11日 15時46分00秒 | 日記
今日は10℃を切っています。
部屋の中でも 寒いです。
ストーブを点けるのはけったくそが悪いので、
気分転換も込めてね時々薪割りをして 身体を温めています。
宮田さんグループは8時過ぎにチェックアウトをされ、恐竜博物館組と、取立山登山組との二手に別れて
行かれました。
 11時過ぎには 山から降りて来られました。
山菜なども 少しは確保出来たみたいですが、小雨模様で寒い中なのに 皆さんお元気で すごいと 思いました。
若い頃から 山岳部で鍛えたOB,OGさん方だからの技かも知れません。
 コテージも使われる前よりも きれいに掃除をして頂いてあって ありがとうございました。
同級生が同窓会の打ち合わせに 登って来ました。
後15日で同窓会です。
次の日は、谷のホウ葉の会に参加する 希望者が20人程いる様です。
故郷北谷の田植えの頃の事を思い出し、ゆっくりして行ってもらいたいと 思っています。
肝心のホウの葉は 未だ写真の様な状態です。
これが後10日で一人前のホウの葉になるのですから自然の恵みは 素晴らしいと 思います。
どうぞ 皆さんも26日は 東山に宿泊して、27日には谷のホウ葉の会に参加してみて下さい。
お待ちしていますよ。

豊田自動織機OB.OG会の皆さんと

2012年05月10日 20時14分33秒 | 日記
 今日も あいにくの雨になってしまいました。
5月の餅付きの時 寒くて 薪を沢山燃やしたので、その分の補充をと思い、
久し振りに斧で杉丸太を割りました。
電動の薪割り機も 有るのですが、仙人としては、電動を使うのは 忸怩たるもの
が有ります。
枝節が一杯あって なかなか一撃では 割れませんが、割れた時の爽快感がなんとも言えず いいものです。
最近薪を使っての飯盒炊飯は少なくなりましたが キャンプ場の雰囲気として 薪を積んだ景色が無いと 面白くありません。












豊田自動織機のOB,OG会の皆さんが 5時に登って来られました。
何時も 来られる皆さんですが、今日は、コテージでの 夕食会にご招待戴き、ご自分のお家で作られた採れたてのタマネギの天ぷら、三河湾の島で獲れたシャコ、B級グルメの鳥の揚げもの、山菜、ウドンet cetera沢山の料理と お酒を囲みながら、面白い お話を一杯聞かせて頂き、ブログを書くのが 遅くなってしまいました。ゴメンナサイ。





中でも、宮田さんが、山岳部の責任者をされていた頃、3年間、白山に付いて、民族、植物、地質、登はんルートも殆ど制覇されたこと、120人を連れて、キャンプをして登った時など、カレーを作るのに ジャガイモの皮を剥くのに、サトいもの皮を剥く要領で、ドラム缶の様なものに 入れて板を左右に回して 一揆に大量に剥いた事など、やっている人は 大変だったでしょうが、
如何にも山の男らしくて いい話でした。






今日は、8人全員の話が聞けて、とても 良かったです。
美味しい料理を作って下さって ありがとうございました。
 父も酒が飲めなかったのですが、お客さんが 泊る 部屋にも大きな囲炉裏があって、炭を燃やしていたので、そこへ行って 
お客さんと 話をしていました。
キャンプ場は 一件の家では無いので 普段は この様な事は出来ませんが、今日は豊田織機の方だけだったので 堪能することが出来ました。
皆さん大変ありがとうございました。

三週間ぶりに庭の掃除に行って来ました。  

2012年05月09日 18時49分09秒 | 日記
朝は少し雨 降りそうな 空模様でしたが雨は降らず、午後3時まで庭の掃除をしました。
3週間ぶりに行くと、80こえたご婦人は 腰が痛くなって終って、歩くのも杖をつかなければ歩けないと 言っておられました。
気丈な方ですので それでも凛としておられますが 内心は 不安に思っておられるのではと 思います。
庭をきれいにするのは もちろんですが、一週間に一度休みの時は おうかがいをさせて頂こうと 
思っています。
 ここは、福井市内で周りにも沢山の人がおられますが、以前、滋賀県の比叡平で 奥さんが亡くなり、娘さんも亡くなって お一人で暮らしていた方が 孤独死されていました。
その半年ほど前に福井から訪ねて行きました。その時は 犬と暮らしておられたのですが、年賀状を出すと、
東京に住んでおられた長女の方から 孤独死されていたとご報告を 頂いた事があります。
近くに住んでいれば もっと 何回もお会い出来たのにと 悔やまれました。
 お顔を見て 挨拶をするだけでもいいのではと 思います。
今日の庭の掃除は 全体の三分の一しか出来ませんでしたが、帰り際、来週も又来てくださいね。
とおっしゃられます。
私のような者で良かったら いくらでも お伺いさせて頂きますと 心で言って帰らせていただきました。
東山いこいの森も この事も、人との出会い、絆を大切にする事だと 思っています。

昼支払に勝山へ

2012年05月08日 15時28分02秒 | 日記
 明るい内に勝山へ出たことが無いので、野山や田畑の変り様に 驚きました。
野向の竜谷の土手の芝桜、麦の緑、ほとんど雪が消えた 越前兜。まわれ右をすれば、緑の向こうに霞んだ荒島岳。
加越国境の山波も雪が見当たりません。
さつきの季節になっていました。
帰り道、滝波川の小原橋の所では 緑の中に山桜が咲いています。






東山いこいの森の樹木園の桜は、後少し花びらが残っているだけ、下のキャンプファイヤー場の雪で折れた枝の桜だけが、
頑張って咲いていました。国道から、東山いこいの森への登り口の所でバッテリーがあがった車が立ち往生していました。
リード線を持っているか、なんとか助けて下さい。と言われるので、トランクを開けて リード線を出そうとしましたが、管理棟に置いたままになっていたので、取りに行って、エンジンをかけて上げました。これから 山菜採りに山道に入る人が増えて来ます。
クマも怖いですが 車のトラブルも大変です。
今日は、登山者も少なくて よかったのですが、道の真ん中で立ち往生されると大変です。
お互いリード線ぐらいは 常備しておきましょう。
近くで トラブルになった時は、東山いこいの森へ連絡して下さい。
電話0779-83-1347です。
携帯は 今のところこの近辺では ドコモしか通じません。
秋までにはソフトバンクも東山いこいの森に アンテナを建てる計画だそうです。
宮田様、新緑楽しみ行。の計画書fax届きました。
10日は 今のところ40%の曇りになっています。雨が降らずに新緑を楽しまれるといいですね。
お待ちしています。
5月17.18の野上グループ様のメール。お電話 ありがとうございます。
ゴールデンウイークの分も楽しんで いただけたらと 思います。

天気の良い間に。

2012年05月07日 18時07分16秒 | 日記
昨日帰って行った人たちは 土砂降りの中だったので、毛布やU字溝の中の掃除も出来なかったので
今日やりました。







何時もは おばちゃんたちに やってもらっているのですが、こういう事も一人で するとなかなか大変でした。
午前中は 青空も見えて 汗ばむほどの陽気でしたが、
3時ごろからは 雨が降り出して来ました。
午前中に毛布もふかふかに干せて、後片付けもきれいに出来て 助かりました。
昼ごろに お母さんが102歳の同級生の山本君が登って来ました。
ゴールデンウイーク中に お母さんの一番上のお姉さん。102歳の方が亡くなられて、京都で葬式があったそうで、
しばらくは 勝山のおふくろさんの所にいるとの事でした。






山本君のお母さんは、92歳で一人暮らしをしているのですが、食事の用意も自分で出来るそうで すごいと思います。
12時までには 帰らないと、お袋に怒られると言っていましたが、お昼はきちんと12に食べて おられるとの事、そのように規則正しい生活が出来ているのが 呆けないあかしなのかも知れません。
うちのおふくろは 頭は呆けていないが 体は随分弱って来たといっていました。そこへいくと、90歳の妹のみつさんは、頭も体も元気だと 感心していました。
健康で長生き出来るのは 本当に幸せだと思います。

雷土砂降り。

2012年05月06日 19時08分40秒 | 日記
 午前中は 雷土砂降りで、パソコンがダメになるのではと 心配しましたが なんとか無事に治まってくれました。
しかし 楽しみにしていた 美女軍団のバーベキューは 中止になってしまいました
今日チェックアウトされた人たちも 荷物運びなど 雨の中で大変でした。無事に お家に着かれたでしょうかね。
今年のゴールデンウイークは 雨にたたれて大変でしたが、昨年よりも 沢山の人にご利用頂くことが出来ました。
特に毎年来て頂ける事を本当にありがたく感謝しています。今日は、申込よりも、取立山の情報を訊ねる電話が多くありました。


















ほとんどが何処からかけているのか、もちろん名前など名乗る人は おられません。
ここは、録音テープに吹き込まれた情報を流しているわけでは無いので、もう少し 温かみのある 話が出来たらいいのになーと 思います。
先日の市役所の電話番号の件の電話の相手も、そういうことが有りませんでした。
今日かかって来た電話に どちらから おかけですかと聞くと キチンと答えて下さり、毎年の様に滋賀県から 来られていることも分かりました。
滋賀県のどこからと聞くと 大津と言われ 山の好きな人なら 勝部先生の事も御存じかなと 聞いてみると 知っておられ、一度もお逢いしたことが無いのに とても身近の人の様に思われ、お互いに気持もほぐれてきます。
どうせ話をするのなら オウム返しではなく 血の通った話がしたいものです。 今日初めて五右衛門風呂を沸かしてみました。
杉枝や葉が濡れているのと、栓から水が漏れていて 焚き口に落ちてくるので 薪が゛濡れていまっています。未だ湧いていないので ブログを書いてから もう少し 薪をくべてみようと 思います。
風呂の中から 星空は きれいにみえそうなので 楽しみです。
10日ぶりの風呂です。








ブログの縁。

2012年05月05日 18時43分47秒 | 日記
東山のいこいの森の仙人のブログを始めて千日を超えました。
私が 欲する人とは 関係の無い方にも見て頂いている事と思います。
それを考えると 何も書けなくなってしまいますが、私の場合は 勝手に仙人になりきって書いているので、
好き勝手が出来て その点では 大変有り難いです。
今日来られた方の中に 滋賀県時代に勤めていた会社の現役の人がおられました。
息子さんが 仙人のブログを見て 家族で決められたそうです。
会社の後輩の人たちには、孫を連れて、恐竜博物館に来て、東山に登ってキャンプをしてと、ことある度にいっているのですが
未だ 実現していません。
話をすると、私が 誘っている後輩たちの事も良く知っている様でした。
これで湖南地方の人が来てくれる様になれば 嬉しいなーと 思っています。
しかし 滋賀県時代は、石部金吉鉄兜とも言われていたので 少し心配も しています。
後輩の夫婦で 息子の名前を私と 同じにしたのが いるそうなので その息子には 是非会ってみたいと 思っています。
 その他というのは失礼ですが 心の思いでに残る出会いも有りました。
東京から来られて、2日間宿泊してくれたご家族。渓流釣りに2日間行かれたグループも自分が食べる分しか持って帰らないと 言っておられました。
東山に入ってからは 渓流釣りもままなりませんが 昔は、リュックに入れたおにぎりを食べる時間も惜しく、釣り歩いていたものでした。
今と違って 他県から釣りに来る人などいなかったので イワナむも沢山いたのですが、今は昔の話です。
浜北からの自称イケメングループも4日の夜 雨の降る寒い中 バーベキューをしていましたが 天気の良い時にさせて上げたかったなーと 思いました。
日にちがぞれて、明日だとイケメンと美女軍団の出会いもあっただろうに 残念です。
キャンプにお爺ちゃんやお婆ちゃんも連れて3世代で 来られるご家族もおられます。
ワンボックスカーは 乗り降りが少し大変ですが、それでも お孫さんの世話をやいたり とてもいい雰囲気で微笑ましく
思います。
家に帰ってからも あれこれ共通の思いで話が出来て楽しそうだろうなーと思います。
テントの人たちは、








濡れたテントを片付けるのに大変でしたが 今日は 天気も良くなって 少しは乾いたのではと思います。
 ネコを連れたお客さんは 初めてでしたが、車のドアーのガラスを下げるのに驚きました。
ネコもハイテク時代の波に乗らないと生きて いけないのでしょうか?
昨日は 雨ふりで 夕方になってからの飛び入りのグループもありましたが、今朝早くに取立山に登って 白山がきれいに見えて
良かったと 喜んでおられました。









来られた人が喜ばれていると 本当に良かったなーと 思います。
これからも いろいろな出会い。ご縁を大切に 感謝の心で 行きましょう。

雨の日のテント張り。

2012年05月04日 21時28分49秒 | 日記
 今日はゴールデンウイークのキャンプの楽しみでもある、餅つきが行われました。
雨の日にも関わらず、沢山の手伝いの人、また キャンプに来られた皆さんの協力によって 楽しい 餅つきが出来ました。
 バーベキューに来た若い人たちにも 帰る時間を少し遅らせてもらって ついてもらいました、栃餅、小豆餅、きな粉餅と 
三種類の餅がつき上がりました。
 楽しいふれあいの場を新聞社の方にも見て頂こうと 連絡をしますとA社は、前もって連絡を入れてくれないと 取材には行かれないとの事でした。
















地域の新聞社だからもっと身軽に動いておられるのかと 思っていましたが案外そうではなさそうでした。
宣伝をして欲しいからと期待をして いった訳ではないので、別に どうでもよかったのですが、もう一社にも 連絡を入れてみました。
 すると、雨の中 霧がかかって 初めての道は 大変だったと思いますが、来てくれました。
餅付きが記事になるかどうかは別にして、こんな山の中のキャンプ場まで 来てくれた事を大変感謝に思いました。
いろいろ話をしていますと、記者の方と、谷の山を愛する会の会員さんの息子さんと 同級生だった事が分かったり、
以前に東山の仕事の関係で 記者のお父さんが 東山いこいの森が少しでもよくなって行く様にと いろいろご協力 頂いていたことがあったことが分かり、とても懐かしく 思いました。
こうして 来て頂いたお陰で いろんな繋がり御縁の深さを感じます。
どんな時にも 御縁を大切にして行かなければと 反省の思いでも 有りました。
この 雨の中、三年ぶりにキャンプに来てくれた ご家族が有りました。
三年前も雨降りだったと思います。























>その時は 三番目の子が 乳母車に乗っていたのですが、今年は4番目の子が 同じ様に乳母車に乗っていました。
三年間でそれぞれ 年をとったはずなのに、乳母車の子を見ていると、時間が止まってしまった様な錯覚を感じました。
バンガローが開いていますから、バンガローにされてはと 言いますと、少し考えて おられましたが、テントを張らして下さいと言われます。
この雨でキャンセルも出ました。出ても 仕方がないと 思っているだけに、テントを張ると言われると、その芯の強さに 
敬服してしまいます。
お父さんは、山が好きだから、少々の雨でも テントは平気かも知れませんが、乳母車の子を抱えてて、まして小学1年の子を頭に4人の子たちでは 世話をする お母さんも 大変だと 思いますが、にこにこしながら お願いしますと 言われます。
こういう家族に東山を使ってもらえる事、心から嬉しく、胸熱くなる 思いがします。
これからも出会いを大切に、東山は へこたれませんよ。
みなさんありがとう ございました。

























ドラゴンファミリーさんも コメント ありがとうございます。

キャンプ場開きの式典無事行うことが出来ました。

2012年05月03日 22時18分12秒 | 日記
キャンプ場開きの式典。午前中に、観客席の雨対策も終了し、式典が始まる、午後4時には 小雨になりましたが







無事行うことが出来ました。そのあとのほほえみ太鼓も今年の太鼓は なかなか盛り上がって いい出来だったと 思います。




駕籠にに乗る人、担ぐ人、その又草鞋を作る人。ということわざがありますが、まさに
みんなの苦労の結晶のお陰で 成功したと 思います。みなさんありがとうございました。
五右衛門風呂まで 完成したので、これからは、杉の枝を拾って来ては、風呂を焚くことも出来ます。





楽しみが又増えて、ますます 仕事を頑張らなければと 思います。















勝山左義長ほほえみ太鼓の舞台は10畳敷。

2012年05月02日 17時15分41秒 | 日記
 5月3日は 雨模様の様なので、急きょ雨が降っても 演奏が出来る様に地面にタル木を敷いてレベルを出してべニアを10枚並べて 舞台を作りました。
9時過ぎから雨がひどくなって来たので。
補助屋根を作って、べニアを載せたり、シートをかけて 固定したり 一人でやっていました。
そんな時、取立山の登山情報の問い合わせの電話がかかって来ました。
脚立からべニアをもったまま 落ちそうになりながら 電話口まで走っていくと、そのような 電話でした、
今忙しいから、担当の勝山市役所の観光課へ電話をして下さいというと、電話番号を教えて下さいと 言われます。
下四ケタは1111ですが 局番をとっさのの事で思い出せませんでしたので 済みませんが 調べて 電話をして下さいと 言いました。 
そうすると、後から 市の林業振興課の方から電話で もっと親切に対応する様に、市役所の電話番号ぐらい 教えてあげて下さいと お叱りを受けました。
悪いのは 私ですから そう言われても 仕方ない所ですが、 机の前で事務をしている時ならいざ知らず、雨の中 外で脚立に登って仕事をしている時に キャンプ場以外の電話は 困ります。今の時期は 一日に山の情報の問い合わせか゜10件程度あります。
ちなみに 情報を電話で聞かれた人が実際に来られたかどうかは 分りません。
電話で聞い来たと 管理棟へ寄って行かれる 方は 全くおられません。
少し淋しく思います。
 愚痴泣きごとは このぐらいにして、今日は 大変うれしい電話も頂きました。
豊田岳連のOBのMさんから 5月の10日にOB仲間 7人程度で来て下さるとの事。
岳連の現役の方たちは 毎年 4月の終わりに2泊されて、福井の山に登っておられます。
Mさんに頂いた 水芭蕉の版画の様な水芭蕉が東山にも咲いています。

どうにか掃除が出来ました。

2012年05月01日 18時57分26秒 | 日記
 






管理棟の後からキャンプファイヤー場へ登る階段は 未だ雪が多くて掃除が出来ていませんが
他は どうにか 掃除が出来ました。






今日も谷の村の一年先輩と 一年後輩が 手伝いに来てくれて、雪を割ったり 杉枝や泥上げなど 
根気のいる仕事をもくもくとやってくれました。
簡単な仕事ですが、あわててバタバタする人がいると 忙しそうにしている割には、仕事がはかどらず
周りにも 迷惑になるので、今日のメンバーは 良かったです。
これの 御褒美に 5月3日の雨模様が少しでも小雨程度になってくれれば 有り難いのですが、
5月3日は 晴れのとくい日で ここ四五年 雨の心配をしなくて 済んでいただけに 少し残念ですが 
大した事は無いと 念ずる事にします。
それでも、左義長太鼓のほほえみ太鼓の人たちには 来て頂いて演奏をしてもらうつもりでいます。