以前、「百舌鳥古墳群を歩く⑪ ~経堂古墳・乳岡古墳~」にて、クボタ堺製造所の厚い壁に阻まれ古墳を見ることができないと記述したが、春に行われたクボタ堺感謝DAYというクボタ堺製造所のイベントで、製造所内にある檜塚古墳の見学会が行われるという話を聞き、一路堺へ向かう。
クボタ堺製造所の道を挟んで向かいにある運動広場に集まり、受付を行う。受付開始から10分ほどしかたっていないのに、見学ツアーの定員 . . . 本文を読む
銅亀山古墳から少し南に歩くと、府道197号線に出る。ここが大山古墳の南端にあたる。横断歩道の向かいにあるのが狐山古墳である。
道路を渡ると、そこからは大仙公園の中になる。ただし、狐山古墳は、仁徳天皇陵は号陪冢として宮内庁が管理をしている。墳丘は、東西方向が直径27m、高さが2.2mとなっており、観察していると楕円形のように見える。
ただ、近年の発掘調査において、確認されている堀の . . . 本文を読む