ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

ひまらやゆきのした

2010年04月17日 | 発信

さぶ~~~い。
関東は41年ぶりの遅い雪に見舞われて、ユキノシタだそうな。
今日、いつも麦わらを譲ってもらっている高崎の人たちが来たが、高速でチェーン規制が出たという。
アイスランドでは火山が噴火し、今年になってからハイチ、チリ、スマトラ、中国と、毎月のように大きな地震があった。
ん~~~~~~~~どうなってしまったんでしょうね。

雪国は寒いだけで変わりなし。
あまりの寒さに犬も懐にもぐりこんでくる始末。




ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカ

2010年04月16日 | 発信
朝の散歩でよく見かける鷹。
カラスくらいの大きさの小型の猛禽類、たぶん隼ではないかな?
今朝はずいぶん近くの枝にとまってくれた。

初夢で言えば鷹は演技の良い鳥。

今日は新築となる新集荷場、冷蔵庫の地鎮祭、安全祈願祭でした。
強烈に寒くて、しかもご祈祷が長くて、すっかり凍えてしまったけど生まれて初の 「鍬入れ」 なんて儀式をさせてもらいました。

ふと、中越地震の時のことを思い出してました。
地震で無茶苦茶、その後に地盤の狂ったところに大雪、193棟、延べ面積5ヘクタールのハウスが全壊して途方にくれたときのこと。
その最中に 「日本農業賞大賞」 受賞にまた奮い立って救われたこと。
なかなか思うように立ち直らない生産基盤にあきらめかけたこと。
泉田県知事に直訴。 組合設立60周年。
「震災復興基金を使ってがんばりなさい」 知事からの提案にまた生き返ったときのこと。

やっとスタートできたわけですよ。
5年間のことが思い出されてなんとなくウルウルしながらお祓いを受けてました。
もう一気に行きます。

夕方の散歩でまた鷹にあった。やっぱ縁起の良い鳥かな。



ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめ?

2010年04月15日 | 観察

梅? 国道沿いは気温が高いらしくもう花が咲き始めてます。
柏崎あたりでは桜も咲いているとか。

冬と春とが交錯する季節。寒々と雪が降ってます。

道端の草は青くなったというのに、、、、

そろそろ養成球根の植え込みが近づいたので津南に行ってきました。
津南高原は雪美人カサブランカで有名ですが、全国的に有名なのは高原野菜。
圧倒的な畑面積と野菜とのローテーションが継続的な球根生産には欠かせないのです。
今は有名な 「雪下にんじん」 の収穫期。除雪している雪の下には雪によって糖度の増したにんじんが眠っているのです。

今年植える予定の畑は標高600m以上に大地の上、まだ1mほどの積雪量。
しかもご親切に新雪まで降ってしまって、えらいこっちゃ。

去年豊作だったのは涼しかった気候のおかげもあるが、大豆のあと地だった事もあると思う。
マメ科植物は、根粒バクテリアが空気中の窒素を土の中に取り入れる作用があって、土を肥沃にするとか。
今年の予定地もまた大豆のあと地とか。 期待できますね。

最近の経験から考察すると、春陽気の不安定な年はむしろあまり早く植えずに地温の上がるまで待っていたほうが根の張りがよくて、成績が良いかも。
せっかく花が咲き始めたのに、また冷え込みそうだし、、、、





ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽が出たゾ

2010年04月13日 | 発信
今年最初の露地作方の球根出庫。 カサブランカの28cm球だ。
芽の色を見る限りではバイラスは無さそう。

去年の津南産球根は肥大がすこぶるよくて、巨大球が多かった。
このままでは蕾が付き過ぎるので凍らせずに保管しておいたもの。
植えたいけどまだ畑には雪があるので、並べかえてもうしばらく待ちます。
実はこのほかにもう1作分、同じサイズの球根が2℃冷蔵で保管してあります。
さらにもう3品種の特大球根もあります。
この春は特大球のオンパレードだ。

ウルイの床を片付けると、下からなにやら芽を出している。

これは去年のサンテンダーの切り下だ。
ゆりって強いもんですね。

今日は、南房総からたけのこが送られてきた。
これも新芽ですね。うまそう~





ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターズ

2010年04月12日 | 発信

冬の間スキー場にこもっていたショウゴ君登場。
来るべき人が来て今年の農作業が本格的に始まった。(今までだって働いていたが、、、、)
まずはウルイの床を撤収。
すぐに冷蔵庫の中で芽伸ばし中のゆりを植えます。

前に植えたカルーソはごらんの状態。


春のイベント言えば、マスターズ。
来るべき人フィルの優勝。昨日のラッシュがすごかったね。
最後のバーディーフィニッシュも安心して見れた。


今年のマスターズはとにかくマスターズらしい、お祭りのようなバーディー、イーグルの連続だった。
ただ、タイガーはドライバーがぶれていた。やっぱり腰が重いようで、、、

大好きなフレディーががんばったのでおじさんはご機嫌でした。
中年の星、ありがとう。



ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

104才を送る

2010年04月10日 | 観察



大往生にふさわしく、暖かな日の穏やかな葬儀でした。
医者からもらった薬もタンスに隠し、風邪薬さえ飲まない人でしたが、好きなものがタバコとコーラ。
長寿の秘訣かも。






ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁去りし 水芭蕉 咲く 清水のほとり

2010年04月08日 | Weblog
村の入り口に、庭先に清水の湧く家がありまして、子供のころ学校帰りにはその清水を一口所望しては、村はずれの家まで帰ったものでした。
朝早くにその家の老人がなくなりました。
行年104歳。満で102歳と5ヶ月。

あまりに血色の良い顔はまだ80代に見えました。

死ぬ間際まで、「うちに帰りたい、薬師の平らの草取りがあるから」 と、最後まで畑仕事を気にしていたそうです。
事実、95歳くらいまでは自転車で畑に通い草取りをしていたし、100歳になっても雪堀をしていた。
物静かだけど超人でした。

写真は99歳の春に散歩をしていたときの写真です。杖なしで。

昔あご一面にひげを生やしていたころがありまして、老人から「立派なひげだのぉ」とほめられたことを思い出す。

満99歳のときに村で白寿のお祝いをしました。
そのときの記念写真を遺影に使ってくれたそうで、、、撮っといて良かったなぁと。

頑固そうだけど、いい顔のじいちゃんだったな。 ご冥福を。

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体内年齢

2010年04月07日 | 発信
奥方がダイエットと称して買ってきた体重計。
体内のいろいろなものを測定できる優れものだ。


体脂肪率 18.6% +標準ってことはややメタボか?


筋肉量、 肉体労働者ですから。


推定骨量、 どうなんでしょうね?


やった! 下半身年齢 30歳。




ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山桜

2010年04月06日 | 発信

久しぶりに町が見下ろせる山の畑に行ってみたのだが、、、、
まったく春が来ていない。
この平らは農道除雪が早く来てくれて、一応きれいになってます。

この前除雪した芍薬畑がようやくで始めました。   遅い!

今日会議がありまして、芍薬の入れ本数が少なくなりそう。
花屋さんにご意見を伺うと、「とにかく小ロット!」 と言われます。
単価は取れても経費がかさむ。 さあどちらを取るか?

答えは、、、単価を取ることです。
一度下がった単価はなかなか回復しないもの。
単価の維持は価値の維持だと思ったほうがいい。

やっと顔をのぞかせた山の斜面。
出てきたフキノトウも争うように摘み取られた後が、、、、

これはウサギの食事跡。


狂い咲きと思われる山桜が咲いてました。 寒そう。




ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のめしもんの節句稼ぎ

2010年04月04日 | 発信

節句が来てしまって、あわててお雛様を出しました。

「のめし者の節句稼ぎ」 という言葉があります。
節句まで稼ぐようなやつは普段稼がないからだと、、、

生き物相手だと休むわけにはいかなくて、それでもウルイの出荷があと少しになってきた。
今年の冬は全国的に天候不順で、軟弱野菜は全般的に高値だった。
山菜ではあるものの葉物であるウルイは、その影響を受けて去年よりも高値で推移した。
花も、ゆりやチューリップなど球根類は相場が良かったようだ。


今年大雪といわれているのは平野部で、山間部は普通の積雪量、しかも1回降った後は雨が降っていたので全層ザラメ雪、消えるのは早いと思われていた。
3月はほとんど晴れ間がなくて、早いと思われていた雪消えもすっかり遅れてまだ1m以上の積雪がある。
今日は良く晴れた。


こんな天気が続けばすぐに消えるでしょうね。

たくましくなったQちゃんも去年の節句には借りてきた人形みたいだったのに、、、



ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする