当日受付の時に出す、封筒が運営者からきて一安心。
自転車の整備はひととおりした。チェーンに注油した。ダンパーのエアー圧は事前によく検討したが、よくわからん。いつも通りの数値に入れた。
古いタイヤとチューブを新品の物に交換した。古いと弾力が低下してるため、タイヤがすぱっと切れることが在るためだそうだ。
明るめの前照灯もつけた。この間の伊吹山の時にMTB出場者から、トンネル内の段差で転ぶことが在るからトンネルで床にライトを向けたほうが良いと教えてもらった。早朝に受付なことからも、ライトは付けておいたほうが良いのは確実カモ。人の好意には疑うよりも応えるのが一番良い。ついでに尾灯も準備した。
ガレバの走行練習は事前にできなかった。まあゆっくり走るから問題はないだろう。転んだ時用のひじ当てひざ当てぐらいは用意したほうが良いかもしれない。
天気予報も確認した。以前の時は雨っぽかったのだが、今回見ると日曜日は晴れになりそうだ。良し!!
スタートは7時。42kmの場合は移動に自分のペースだと一時間はかかるようなので6時にはスタート地点に向かわないといけない。忘れない。
今の悩みは何時に出ようか?という事。
当日受け付けは4時30分から。家から高速駆使していくと、近くのインターから東海環状自動車道に乗って、土岐で中央道に乗り換えて恵那インター・・・・違う!!恵那トンネルの手前の、中津川インターで降りて、国道18号をずっと55kmほど、木曽福島で左折、牧尾ダムの奥の方に王滝村がある。高速は85km、下道で75km、高速1時間に下道で1.5時間、30分余裕観て、予想時間は3時間。
だと、夜中の1時半に起きて・・・・そんな時間だと逆に寝れない。
だと、土曜日の仕事が終わったまま、クルマで高速に乗り、どこかサービスエリアで4時間ほど仮眠をとる・・・っていうのが一番ましか。寝ぼけて起きれなかった時はDNFか・・・・違う!!DNSだ。DO NOT START!!時間的にあぶねえなあ。土曜日に休みがほしいところだが・・・・・・。
明日ぐらいに道具と自転車と目覚まし時計を積み込んでおこう。