津波で民宿の屋根へ「はまゆり」撤去作業開始(読売新聞) - goo ニュース
東日本震災による津波の恐ろしさを象徴する様な眺めでしたね。
津波が引いた後岩手県大槌町の民家の屋根に遊覧船がデンと鎮座ましましていました。
この船釜石市所有の遊覧船で大槌町で点検中に流されたとか。隣の釜石市から漂流して来た訳ではなかったのですね。

当時はあたり一面が瓦礫の山でしたからどうしようもない状態でした。
でも震災からざっと2ヶ月自衛隊や各部門の活躍で道路や周辺部から瓦礫が撤去されたようです。
昨日10日造船業者が2台のクレーンを使い100トン(とはこの船の重量でしょうか?)無事地上に落ち着きました。
当初からコロをかませて海まで運ぶとか吊り上げて海に戻すとかアイデアが有りました。
浜爺も大型クレーンを持ってくれば海に戻せるのではなんて素人考え。

当時は海までの誘導路が確保できない、大型クレーンが調達できないとの事で民宿の二階に鎮座のままでした。
地上に降りた姿の画面からは海への牽引か吊り上げは可能の様にも見えるのですがいろいろ困難な問題があるのでしょう。
今日11日から地上で燃料の抜き出しそしてブロックごとに解体して撤去との事。
まあ船主、保険業者と造船業者が入っての判断ですからそれが一番合理的解決法なのでしょう。素人目には一寸「勿体無い」様にも見えました。
ついでながらクレーん車はその前後にも辺りの船を岸壁から海に戻していました。頑張って下さい。

読売新聞:
東日本大震災の津波に流され、岩手県大槌町の民宿の屋根に乗り上げた遊覧船「はまゆり」の撤去作業が10日、始まった。
この日午後、造船業者がクレーン2台を使い、109トンの船体を、高さ約5メートルの屋根からゆっくりと平地に降ろした。11日以降、燃料を抜き取り解体し、来月上旬頃には作業を終える。
はまゆりは、同県釜石市所有で1997年に就航。釜石湾内の周航に使われており、隣の大槌町で点検中に流された。津波の恐ろしさを伝えるモニュメントとして保存する案もあったが、住民に恐怖感を抱かせるとして解体が決まった。(引用終わり)
東日本震災による津波の恐ろしさを象徴する様な眺めでしたね。
津波が引いた後岩手県大槌町の民家の屋根に遊覧船がデンと鎮座ましましていました。
この船釜石市所有の遊覧船で大槌町で点検中に流されたとか。隣の釜石市から漂流して来た訳ではなかったのですね。

当時はあたり一面が瓦礫の山でしたからどうしようもない状態でした。
でも震災からざっと2ヶ月自衛隊や各部門の活躍で道路や周辺部から瓦礫が撤去されたようです。
昨日10日造船業者が2台のクレーンを使い100トン(とはこの船の重量でしょうか?)無事地上に落ち着きました。
当初からコロをかませて海まで運ぶとか吊り上げて海に戻すとかアイデアが有りました。
浜爺も大型クレーンを持ってくれば海に戻せるのではなんて素人考え。

当時は海までの誘導路が確保できない、大型クレーンが調達できないとの事で民宿の二階に鎮座のままでした。
地上に降りた姿の画面からは海への牽引か吊り上げは可能の様にも見えるのですがいろいろ困難な問題があるのでしょう。
今日11日から地上で燃料の抜き出しそしてブロックごとに解体して撤去との事。
まあ船主、保険業者と造船業者が入っての判断ですからそれが一番合理的解決法なのでしょう。素人目には一寸「勿体無い」様にも見えました。
ついでながらクレーん車はその前後にも辺りの船を岸壁から海に戻していました。頑張って下さい。

読売新聞:
東日本大震災の津波に流され、岩手県大槌町の民宿の屋根に乗り上げた遊覧船「はまゆり」の撤去作業が10日、始まった。
この日午後、造船業者がクレーン2台を使い、109トンの船体を、高さ約5メートルの屋根からゆっくりと平地に降ろした。11日以降、燃料を抜き取り解体し、来月上旬頃には作業を終える。
はまゆりは、同県釜石市所有で1997年に就航。釜石湾内の周航に使われており、隣の大槌町で点検中に流された。津波の恐ろしさを伝えるモニュメントとして保存する案もあったが、住民に恐怖感を抱かせるとして解体が決まった。(引用終わり)