王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

ケープ・ベアの一族 上

2011-05-24 06:49:24 | 本を読む
ジーン・アウル著 集英社刊 「ケーブ・べアの一族」上巻を読みました。
大震災以降、本を読む気にならなかったのですがゴールデンウイークには「何処かにに出掛ける」なんて事は全くなかったのです。そこで本でも読むかと思って市の図書館から借り出したのがこの本です。

この本は著者による「読者の皆様へ」を読まないと本文中で判らないのですが「紀元前3万五千年頃の4-5千年の間ネアンデルタール人とクロマニヨン人が同一地区で共存していたのでないかとの推測を下敷きに構成されています」
そして彼らの生活ぶりも考古学的見地ではなく著者の推測の様です。

さて紀元前3万5千年頃のヨーロッパそれも黒海に面した辺りです。
(クロマニヨン人の)5歳の少女エイラは突然の大地震で家族も一族も失いさ迷い歩きだしました(東日本の大震災を思い出しますが全くの偶然です)。
5日目にケーブ・ベア(洞穴熊)をトーテムとするこれも大地震で仲間を失い新たな洞窟(住処)を探すネアンデルタール人の一族(といっても十数人)に拾われます。
エイラを最初に介抱したのが一族の薬師(医者)イーザそして彼女の兄のモーグル(まじない師)のクレブの助けで一族に迎え入れられます。
それから3年の間に彼女は「頭脳の良さ」が故に薬師の後継者としての能力を評価され体の柔軟性から「投石器」の名手としての腕を持つに至ります。そしてその腕でハイエナに襲われた子どもを助けましたが「一族の女は狩りをしてはならない」とのタブーに触れたようで一族の男衆の見る目そして族長のブルンの対応次第で追い出されるかもしれません。

物語はこのあと、波乱を含みながら彼女の成長とともに続きます。クロマニヨン人が裸の猿ではないとの見解には同意しますがエイラに代表されるクロマニヨン人の資質が前者と隔絶して優れていたのかどうか? 浜爺には判りません。 そんな点を無視すれば時間のある方は「読み物」として彼女の成長を追って読み継がれると面白いですよ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする