海水注入中断は東電の判断 枝野氏が認識示す(朝日新聞) - goo ニュース
津波直後からメルトダウンが起きていた事が明らかになった後、今度は「大切な海水注入」が菅首相が「聞いていないと激怒 待て」と発言したため注水が30分間中断したとの話が出てきました。

これについて昨日22日枝野官房長官は「東電の判断」と言い切りました。


菅政権が嫌いな産経新聞は「菅首相が激怒した」事は複数の筋が確認している。とか、斑目氏が「海水注入は再臨界の危険性がある」などと指摘した事実もない。と枝野見解に疑問を投げる姿勢です。素人にはどちらが正しいのか判りません。

自民党も週明けの今日から国会の場で「原発事故の対応」を追求するそうです。

まあそれにしても浜爺は思うのです。
政府の偉いさんが「原発事故の対策」に関し複数集まれば「意思決定の会議」ですよね。
会議の看板はとも角、議論或いは討議の結果を(出来れば経過も)記録する書記官か参加者の誰かが書記役を務めて残しておく事は組織運営の常識で無いですかね???

首相が原子力に素人でも「会議を丁寧に主催してその中で決まった事を正しく東電に伝える事」そして「東電の情報を正しく受け取る事」を徹底すれば「福島第一原発の事故」が現状ほど酷い状態にならなかったのでないかと思うのです。

復興は愚か復旧さえ満足でない「東日本大震災」に対する政府の取り組みです。
今からでも「会議をしたら結論を記録を残しそれに基づいて行動する」という極めて常識的な組織運営を行って欲しいものです。
一国の責任者が「進行中の事態」に「激怒」なんて話が噂にしろ出るなんてそれだけで
首相心得不十分で厳重注意が必要です。
総理の女房役枝野官房長官がしっかりしないといけません。
どうなってゆくでしょう?
しっかり見守って行きましょう。


朝日新聞:
枝野幸男官房長官は22日、東京電力福島第一原発1号機で震災翌日の3月12日にいったん始めた原子炉への海水注入が一時中断された問題について「東電がやっていることを(政権側が)止めたようなことは一度も承知していない」と語り、海水注入の中断は東電側の自主的な判断との認識を示した。
被災地視察で訪れた青森県三沢市で記者団の質問に答えた。
政府・東電統合対策室も21日の記者会見で同じような見解を表明しており、発言は政権中枢として確認したものだ。枝野氏は「なぜ早くやらないんだと催促したことは何度も直接知っているが、逆方向のことは一切ない」と強調した。
(引用終わり)
津波直後からメルトダウンが起きていた事が明らかになった後、今度は「大切な海水注入」が菅首相が「聞いていないと激怒 待て」と発言したため注水が30分間中断したとの話が出てきました。

これについて昨日22日枝野官房長官は「東電の判断」と言い切りました。


菅政権が嫌いな産経新聞は「菅首相が激怒した」事は複数の筋が確認している。とか、斑目氏が「海水注入は再臨界の危険性がある」などと指摘した事実もない。と枝野見解に疑問を投げる姿勢です。素人にはどちらが正しいのか判りません。

自民党も週明けの今日から国会の場で「原発事故の対応」を追求するそうです。

まあそれにしても浜爺は思うのです。
政府の偉いさんが「原発事故の対策」に関し複数集まれば「意思決定の会議」ですよね。
会議の看板はとも角、議論或いは討議の結果を(出来れば経過も)記録する書記官か参加者の誰かが書記役を務めて残しておく事は組織運営の常識で無いですかね???

首相が原子力に素人でも「会議を丁寧に主催してその中で決まった事を正しく東電に伝える事」そして「東電の情報を正しく受け取る事」を徹底すれば「福島第一原発の事故」が現状ほど酷い状態にならなかったのでないかと思うのです。

復興は愚か復旧さえ満足でない「東日本大震災」に対する政府の取り組みです。
今からでも「会議をしたら結論を記録を残しそれに基づいて行動する」という極めて常識的な組織運営を行って欲しいものです。
一国の責任者が「進行中の事態」に「激怒」なんて話が噂にしろ出るなんてそれだけで
首相心得不十分で厳重注意が必要です。
総理の女房役枝野官房長官がしっかりしないといけません。
どうなってゆくでしょう?
しっかり見守って行きましょう。


朝日新聞:
枝野幸男官房長官は22日、東京電力福島第一原発1号機で震災翌日の3月12日にいったん始めた原子炉への海水注入が一時中断された問題について「東電がやっていることを(政権側が)止めたようなことは一度も承知していない」と語り、海水注入の中断は東電側の自主的な判断との認識を示した。
被災地視察で訪れた青森県三沢市で記者団の質問に答えた。
政府・東電統合対策室も21日の記者会見で同じような見解を表明しており、発言は政権中枢として確認したものだ。枝野氏は「なぜ早くやらないんだと催促したことは何度も直接知っているが、逆方向のことは一切ない」と強調した。
(引用終わり)