千葉・柏の高線量、文科省「原発の影響の可能性強い」(朝日新聞) - goo ニュース
22日柏市が市街地の土壌から27万6千ベクレル/kg の放射性セイウムを検出したと発表した。放射線量だと57.5マイクロシーベルトの高い放射線量になる。
23日文科省のすばやい対応で現地調査の結果「福島第一原発事故の影響による可能性が高い」と見解を示した。
まあそうだよな! それ以外考えられないもの。
何度も書いているけど静岡の茶葉からセシウムが検出され横浜市ではストロンチウムが検出されているのだもの!
放射能のホットスポットが見つかり次第、除染するとの「もぐら叩き的対応をせざるを得ない」
政府の言う「冷温停止」は原子炉が平常に機能している際の安全の目安だと友人が教えたけれた。
原発からの直線距離だけでなく風向や地形を加味した放射能の拡散に目を配らないとね。
爺婆は仕方ないけど幼児や子供さんの健康が本当に気になります。
長期に見るとまず福島県の子供さんの集団疎開そして関東の一部地域でのそれも頭の隅に入れておかないとね。
それにつけても要るのは金税金で国民から毟り取るばかりでなく復興債100兆円ほどを日銀に差し入れ「100兆円」規模の対応を考えないととてもでないけど対処できそうもありません。
野田首相も民主党そして自公両党が纏まっても12兆円ほどの復興予算では先が見えません。
朝日新聞:
千葉県柏市の空き地から毎時57.5マイクロシーベルトの高い空間放射線量が測定された問題で、近くの側溝が破損し、そこから漏れ出た雨水が地中に浸透しているとみられることが文部科学省の23日の現地調査で分かった。雨水に含まれた放射性物質が地中に蓄積された可能性があり、同省の担当者は「東京電力福島第一原発事故の影響の可能性が強い」との見方を示した。
柏市は22日、地中30センチの土壌から1キロあたり27万6千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。文科省によると、側溝はコンクリート製で、破損部分の周辺の土壌から高い線量が測定された。採取された土壌の中のセシウム134と137の比率が福島第一原発事故で汚染された土壌のものと似ているという。
(引用終わり)
22日柏市が市街地の土壌から27万6千ベクレル/kg の放射性セイウムを検出したと発表した。放射線量だと57.5マイクロシーベルトの高い放射線量になる。
23日文科省のすばやい対応で現地調査の結果「福島第一原発事故の影響による可能性が高い」と見解を示した。
まあそうだよな! それ以外考えられないもの。
何度も書いているけど静岡の茶葉からセシウムが検出され横浜市ではストロンチウムが検出されているのだもの!
放射能のホットスポットが見つかり次第、除染するとの「もぐら叩き的対応をせざるを得ない」
政府の言う「冷温停止」は原子炉が平常に機能している際の安全の目安だと友人が教えたけれた。
原発からの直線距離だけでなく風向や地形を加味した放射能の拡散に目を配らないとね。
爺婆は仕方ないけど幼児や子供さんの健康が本当に気になります。
長期に見るとまず福島県の子供さんの集団疎開そして関東の一部地域でのそれも頭の隅に入れておかないとね。
それにつけても要るのは金税金で国民から毟り取るばかりでなく復興債100兆円ほどを日銀に差し入れ「100兆円」規模の対応を考えないととてもでないけど対処できそうもありません。
野田首相も民主党そして自公両党が纏まっても12兆円ほどの復興予算では先が見えません。
朝日新聞:
千葉県柏市の空き地から毎時57.5マイクロシーベルトの高い空間放射線量が測定された問題で、近くの側溝が破損し、そこから漏れ出た雨水が地中に浸透しているとみられることが文部科学省の23日の現地調査で分かった。雨水に含まれた放射性物質が地中に蓄積された可能性があり、同省の担当者は「東京電力福島第一原発事故の影響の可能性が強い」との見方を示した。
柏市は22日、地中30センチの土壌から1キロあたり27万6千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。文科省によると、側溝はコンクリート製で、破損部分の周辺の土壌から高い線量が測定された。採取された土壌の中のセシウム134と137の比率が福島第一原発事故で汚染された土壌のものと似ているという。
(引用終わり)