しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

また又・高崎プチ旅─機関車大集合。

2011-09-15 21:30:10 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

逸る気持ちを抑えつつ、本日のイベントでもっとも楽しみにしていたコーナーへと向かいます。
こちらも当然のことながら大変な人だかり、譲り合いの精神で、交代で前に出させてもらいました。




ずらりと5つの機関車が並んだ、車両展示コーナー。
いつまでも見ていたい気分だけれど、多くの待っている方方がいますので、大急ぎで撮影します。
慌てたようで画面が傾いでいる気もしなくはありませんが、こういう状態を記録できて満足です




「新型貨物けん引車両!」(謳い文句は、5つともパンフレットより)
“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車のトップナンバーEH200 1
約2年ぶりの再会で、前回は雨の中でしたが、今回は雷の心配のない快晴でした(笑)
(過去記事は→コチラをどうぞ)




「貨物列車用電気機関車!」
国鉄EF60形電気機関車の中で、唯一車籍を有しているEF60 19と再び会えました。
何度でも嬉しいですね
(→コチラコチラをどうぞ)

一旦列を離れて、今度は向かって右側に並びなおします。




「蒸気機関車の後継ディーゼル機関車!」
国鉄DD51形ディーゼル機関車、お召し牽引機のDD51 842です
ああ、いつ見ても痺れるようなオーラを感じてしまいます。
(→コチラコチラをどうぞ)




「大正13年にドイツからやってきた!」
今年4月に復活した上信電鉄の上信電鉄デキ1形電気機関車、この日はデキ3が来ていました。
いつの間にかズームし過ぎていて、パンタグラフが切れている
(EF60 19の過去記事をご参照ください)




「今年の6月4日に復活運転開始!」
そして、会いたくて仕方のなかった国鉄C61形蒸気機関車のC61 20
2010.01に群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地にいる姿を記録しに行って以来となります。
(→コチラをどうぞ)
走行しているときではないけれど、黒煙を吐いて&汽笛が鳴らされたときは感激してしまいました





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村