しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

ニュー・高崎プチ旅─軌陸型車両からの眺め。

2011-09-17 09:50:20 | JR東日本
おはようございます、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

旅客列車を撮影後、鉄道グッズコーナーを覗いたりして、会場内をうろうろ。
駅長ぐんまちゃんのぬいぐるみが欲しかったけれど、お値段設定高くないですか?(笑)
パンフレットで気になっていたコーナーを見ると、意外に人が並んでいません。
運よくテントの下で10分ほど並んで、体験することができました




軌陸型車両乗車体験コーナー 

道路も線路も走行できる、高所作業用のJR東日本カーです。
ヘルメットとかっこいい安全帯をつけての乗車。
思っていたより並ぶ人が少なかったのは、小学生以上で安全帯をきちんと締められる人に限られていたからでした。
作業員さん+含め5人を乗せて、ゆっくりと高度を上げていきます。






高崎白衣大観音さまも見えて、気分は爽快……と言いたいけれど、結構揺れて怖い~(^^;;
へっぴり腰になりながら、それでも眼下に広がる景色に興奮しました。
作業員さん、どうもありがとうございました




なんだかんだで1時間半ほど、ほとんど炎天下で過ごしていたため、気持ちが悪くなってしまった
相方の持つ水筒を求めて、旧型客車の列に並びました。
入り口が荷物車からの一箇所、乗車と降車を交互に行なっていたので時間はかかりましたが、思いの他おやすみしている方は混んでいませんでした。








相方が待っていたのは、国鉄DD51型ディーゼル機関車のエンジン横。
真の旧客ではなかった(網棚など新しめのタイプ)ためか、空席もあったようです。
1.5Lのうち1Lくらい、ごくごく飲んでしまいました

上信電鉄の“銀河鉄道999号”やJR新宿駅からのリゾート草津(回送のやまどりは→コチラをどうぞ)を見ながら、ようやく回復。
お昼を求めて、ふれあいデー会場を後にすることにしました。
暑い中、関係者や同業者の方方、どうもお疲れ様でした




旧客から見えた、レールスター乗車体験コーナー
レールスターって、JR西日本のものしか知りませんでした(笑)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村